とにかく、休ませるためのごはん
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ブログ、ちょっとご無沙汰してしまいました。
そんなご無沙汰の時も、しおんのごはんもらいかのごはんも作っていますよ♪
クリスマス前からのバタバタした中で、しおんが体調不良。
夜の間に気持ちが悪くなったようで、吐いていました。
前の夜、私がりんごを食べていて、
一緒に食べさせてしまったのがいけなかったようにも思うけれど、
それだけで吐くということも考えにくく、さっそく養生です。
私は基本的に、吐いたり下痢をしたらとにかく休ませます。
どう休ませるかというと、ごはんを休む。
早い話、断食です。
いつものプチ断食は、朝ごはんをスープにすることが多いですが、
今回は休ませる時間をたっぷりとりました。
しおんは今10歳。
ゴールデンレトリバーとしては高齢になってきているので、
メンテナンスを大切にしたいと思っています。
本当はすぐに復活していたみたいですが、スープの後もお粥生活をすごしました。
記録のためにも、順番でのせておこうと思います。
もし、何かの参考になったら嬉しいです。
須崎動物病院の栄養スープの素。
後ろに見えているのはらいかのスープ。
同じ栄養スープの素にかつお節をプラスしました。
少しトロミを付けたスープ。
卵スープ。
ごはんを少しだけ。柔らかく煮て、卵でトロトロのスープになりました。
ナツメとくるみを入れたお粥を土鍋で炊きました。
ナツメはお腹を温めて補い、消化機能を促進させます。
くるみは腎を補います。
特に腎陽を補ってくれます。
あずきのお粥。
あずきは利尿効果と解毒効果が期待できると言われています。
鶏むね肉をちょっと加えました。
長芋入り、お粥。
青のりとかつお節をトッピングしました。
生姜入って、吐き気止め効果も。
大根と舞茸のお粥。
生姜入り。
ベビーホタテ入り。
鶏むね肉とかつお節も加えました。
人参・白菜・ジャガイモが加わって、いつものごはんに戻りました。
元気になりました♪
もうすぐお正月。
お正月のごはんはがっつりいただきます!byしおん
関連記事