2019年05月14日
【薬膳】人生を豊かにするために♪
こんにちは!
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
薬膳講師もしています。
*******************
今年も薬膳講座が、6月から始まります。
今日はこの講座について、お知らせします。
この講座は半年間、全12回連続で受講していただく、
中医薬膳の初級講座です。
特にペットの薬膳に特化したものではありませんが
飼い主さんがご自身の健康を考えるきっかけになっていただけると思います。
「クオリティ・オブ・ライフ」という言葉が言われるようになって、
かなり時間が経ちました。
生活の質は、向上していますか?
何となく、体調がすぐれないかなぁ・・・ということはないでしょうか。
笑顔で毎日を過ごせたら、どんなに楽しいでしょう。
ニコニコ笑顔でいられたら、毎日が充実しているだろうなと考えますね。
その笑顔はどこから来るでしょうか。
体調が悪かったら、なかなか心からニコニコできないかもしれません。
私は健康で過ごすことが、もっとも笑顔に近づける近道だと感じています♪
かつての私はどことなく体調が悪く、病院に行くこともありました。
けれど、「特に悪いところはないですよ」と言われるのです。
確かに、体調悪いのに。
あそこが痛かったり、辛いのに。
最後には「嘘ではないんです!」って思ってしまったぐらいです(笑)
こういう経験をした方は、他にもいらっしゃるんじゃないかと思います。
毎日を元気にニコニコして生活したいのに、なんとなく不調。
こんな時、どうしましょう??
私の体調不良は、いつの間にか改善していました。
一番大きかったのは、犬を飼い始めたこと・・・だけとは思いませんが
大きな出来事だったかなと思います。
大型犬だから毎日の散歩は必要だし、
そのためには、早起きもしなくちゃいけなくなったし^^
そしてその後、犬のためにおやつを作ることから始まって、
手作りごはんを作るようになったことが、
本当に大きなきっかけになりました。
食べるもので、身体も体調も変わっていきます。
体調が良くなると、元気もやる気も充実してきます。
人生を豊かにするために、
身近な食を考えるのが、薬膳だと思います。
もちろん、ワンちゃん猫さんたちのごはんにも
中医学と薬膳が、お役に立ちます。
身体は食べたものでできています。
それは犬も猫も人間も同じです。
薬膳は長い歴史の中で、伝え続けられてきた食養生です。
何かのお役に立てたら嬉しいです♪
興味のある方は
嬉美の食卓のホームページをご覧ください♪ →こちらから
***********************************
ペットの食育講座
これからの予定。
☆ペットの食育入門講座
5月26日(日)9時30分~11時30分 長野市
6月24日(月)14時~16時 長野市
7月29日(月)9時30分~11時30分 長野市
8月18日・9月7日・10月28日・11月11日・12月8日を予定しています。
☆ペットの食育2級認定講座
6月 10日(月)10時~16時
30日(日)10時~16時の二日間12時間の講座です。
9月 9日(月)
23日(月)二日間12時間の講座です。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
薬膳講師もしています。
*******************
今年も薬膳講座が、6月から始まります。
今日はこの講座について、お知らせします。
この講座は半年間、全12回連続で受講していただく、
中医薬膳の初級講座です。
特にペットの薬膳に特化したものではありませんが
飼い主さんがご自身の健康を考えるきっかけになっていただけると思います。
「クオリティ・オブ・ライフ」という言葉が言われるようになって、
かなり時間が経ちました。
生活の質は、向上していますか?
何となく、体調がすぐれないかなぁ・・・ということはないでしょうか。
笑顔で毎日を過ごせたら、どんなに楽しいでしょう。
ニコニコ笑顔でいられたら、毎日が充実しているだろうなと考えますね。
その笑顔はどこから来るでしょうか。
体調が悪かったら、なかなか心からニコニコできないかもしれません。
私は健康で過ごすことが、もっとも笑顔に近づける近道だと感じています♪
かつての私はどことなく体調が悪く、病院に行くこともありました。
けれど、「特に悪いところはないですよ」と言われるのです。
確かに、体調悪いのに。
あそこが痛かったり、辛いのに。
最後には「嘘ではないんです!」って思ってしまったぐらいです(笑)
こういう経験をした方は、他にもいらっしゃるんじゃないかと思います。
毎日を元気にニコニコして生活したいのに、なんとなく不調。
こんな時、どうしましょう??
私の体調不良は、いつの間にか改善していました。
一番大きかったのは、犬を飼い始めたこと・・・だけとは思いませんが
大きな出来事だったかなと思います。
大型犬だから毎日の散歩は必要だし、
そのためには、早起きもしなくちゃいけなくなったし^^
そしてその後、犬のためにおやつを作ることから始まって、
手作りごはんを作るようになったことが、
本当に大きなきっかけになりました。
食べるもので、身体も体調も変わっていきます。
体調が良くなると、元気もやる気も充実してきます。
人生を豊かにするために、
身近な食を考えるのが、薬膳だと思います。
もちろん、ワンちゃん猫さんたちのごはんにも
中医学と薬膳が、お役に立ちます。
身体は食べたものでできています。
それは犬も猫も人間も同じです。
薬膳は長い歴史の中で、伝え続けられてきた食養生です。
何かのお役に立てたら嬉しいです♪
興味のある方は
嬉美の食卓のホームページをご覧ください♪ →こちらから
***********************************
ペットの食育講座
これからの予定。
☆ペットの食育入門講座
5月26日(日)9時30分~11時30分 長野市
6月24日(月)14時~16時 長野市
7月29日(月)9時30分~11時30分 長野市
8月18日・9月7日・10月28日・11月11日・12月8日を予定しています。
☆ペットの食育2級認定講座
6月 10日(月)10時~16時
30日(日)10時~16時の二日間12時間の講座です。
9月 9日(月)
23日(月)二日間12時間の講座です。
2019年05月06日
お外でごはんを食べてみた♪
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
10連休も今日で終わり。
明日からは新しい毎日が始まりますね!
私は特に大型連休だったわけではないけれど、
何となく、お休みが終わってしまうさみしさを感じます^^
特に出かけなかったけれど、
ちょっと気分を変えてみたくなりました。
そこで、ごはんを別会場で食べてみました。

別会場って
草むらの中ですが。

これが何だか新鮮で、
とても楽しかったです♪♪

なんでもないいつものごはんですが、
おいしさが全然違います。

これからの季節、
この場所は草との戦いです(;'∀')
おいしい時間が過ごせるように
戦い方を考えましょうか♪
この日はパンの朝ごはんでした。
卵と鶏肉。
野菜と鶏肉からとったスープ。

猫のらいかは、
いつものお家の中で食べました。
パンのごはん、大好き~♪
お外で食べたら、なおさらおいしかったね!byしおん
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
10連休も今日で終わり。
明日からは新しい毎日が始まりますね!
私は特に大型連休だったわけではないけれど、
何となく、お休みが終わってしまうさみしさを感じます^^
特に出かけなかったけれど、
ちょっと気分を変えてみたくなりました。
そこで、ごはんを別会場で食べてみました。

別会場って
草むらの中ですが。

これが何だか新鮮で、
とても楽しかったです♪♪

なんでもないいつものごはんですが、
おいしさが全然違います。

これからの季節、
この場所は草との戦いです(;'∀')
おいしい時間が過ごせるように
戦い方を考えましょうか♪
この日はパンの朝ごはんでした。
卵と鶏肉。
野菜と鶏肉からとったスープ。

猫のらいかは、
いつものお家の中で食べました。
パンのごはん、大好き~♪
お外で食べたら、なおさらおいしかったね!byしおん