2023年07月04日
梅雨を元気にお過ごしですか?
こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ペットの中医学・ペットの薬膳をお伝えしています。
こちらのブログ、
本当に本当に長い間、ご無沙汰をしてしまいました。
なんと一年以上のご無沙汰になってしまいました。
この間、ペットの食育講座を続けながら、
少しづつですが、ペットの薬膳講座を始めました。
現在は、長野市にある「すみへいカルチャーセンター」様で、開催していますが
徐々に広げていく予定です。
その際には、こちらのブログでもご案内させていただきます。
ご興味のある方はご覧ください。
また、ペット食育協会®の
「ペットの食育1級認定講座」も始まりました。
まだご案内ができておりませんが、
こちらはzoomでの講座になります。
地域は関係なく、ご参加いただけます。
申込みの詳細については、次の記事でご案内する予定です。
申し訳ありませんが、もう少しお待ちくださいね。

7月に入り、まさに梅雨のど真ん中の時期。
今年は特に雨が多いように感じています。
地域によっては、雨の多い地域があるようです。
被害が出ませんよう、願うばかりです。
街に水があふれるのはとても大変です。
それだけでなく、この季節は体にも湿気が溢れがちです。
人はもちろん、ワンちゃん猫さんにも同じことが起きてしまいます。
ワンちゃん猫さんの中で、
「体を痒がるようになった」
「耳の中から、においがするようになった」
「食欲がなくなったようだ」
こんな症状があったら、もしかしたら、梅雨の蒸し暑さとジメジメ気候に関係しているかもしれません。
無理のない範囲で、ちょっとごはんを夏向きに変えてみるのも良いですね。
体からジメジメした湿気を排泄してくれる食材を、ちょっとトッピングしてみるのがお勧めです。
今日のお薦め食材は 「あずき」
あずきは体にこもった余分な熱を、尿と一緒に排泄してくれる食材です。
熱を冷まし、解毒の効果が期待できると言われています。
特に大切なのはあずきの煮汁。
あずきを煮る機会があったら、ぜひ煮汁を取っておいて、
ごはんを作る時に利用してくださいね。
ワンちゃんたちがそのまま飲んでくれるようでしたら、それでもOK♪
あずきの煮汁のペットボトル入り飲料も販売されているんですよ。

豆類は体の中の余分な水分を排泄してくれるものが多いようです。
ムシムシと暑い季節に、ぜひご利用ください。
乾燥した豆類は固いですので、柔らかくしてつぶしたり、
ちょっと工夫してくださいね。
「枝豆」を使うのも、おいしい工夫と言えそうです♪
食べるもので体はできています。
トッピングの食材をちょっと変えて、
元気に毎日を過ごしたいですね♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ペットの中医学・ペットの薬膳をお伝えしています。
こちらのブログ、
本当に本当に長い間、ご無沙汰をしてしまいました。
なんと一年以上のご無沙汰になってしまいました。
この間、ペットの食育講座を続けながら、
少しづつですが、ペットの薬膳講座を始めました。
現在は、長野市にある「すみへいカルチャーセンター」様で、開催していますが
徐々に広げていく予定です。
その際には、こちらのブログでもご案内させていただきます。
ご興味のある方はご覧ください。
また、ペット食育協会®の
「ペットの食育1級認定講座」も始まりました。
まだご案内ができておりませんが、
こちらはzoomでの講座になります。
地域は関係なく、ご参加いただけます。
申込みの詳細については、次の記事でご案内する予定です。
申し訳ありませんが、もう少しお待ちくださいね。

7月に入り、まさに梅雨のど真ん中の時期。
今年は特に雨が多いように感じています。
地域によっては、雨の多い地域があるようです。
被害が出ませんよう、願うばかりです。
街に水があふれるのはとても大変です。
それだけでなく、この季節は体にも湿気が溢れがちです。
人はもちろん、ワンちゃん猫さんにも同じことが起きてしまいます。
ワンちゃん猫さんの中で、
「体を痒がるようになった」
「耳の中から、においがするようになった」
「食欲がなくなったようだ」
こんな症状があったら、もしかしたら、梅雨の蒸し暑さとジメジメ気候に関係しているかもしれません。
無理のない範囲で、ちょっとごはんを夏向きに変えてみるのも良いですね。
体からジメジメした湿気を排泄してくれる食材を、ちょっとトッピングしてみるのがお勧めです。
今日のお薦め食材は 「あずき」
あずきは体にこもった余分な熱を、尿と一緒に排泄してくれる食材です。
熱を冷まし、解毒の効果が期待できると言われています。
特に大切なのはあずきの煮汁。
あずきを煮る機会があったら、ぜひ煮汁を取っておいて、
ごはんを作る時に利用してくださいね。
ワンちゃんたちがそのまま飲んでくれるようでしたら、それでもOK♪
あずきの煮汁のペットボトル入り飲料も販売されているんですよ。

豆類は体の中の余分な水分を排泄してくれるものが多いようです。
ムシムシと暑い季節に、ぜひご利用ください。
乾燥した豆類は固いですので、柔らかくしてつぶしたり、
ちょっと工夫してくださいね。
「枝豆」を使うのも、おいしい工夫と言えそうです♪
食べるもので体はできています。
トッピングの食材をちょっと変えて、
元気に毎日を過ごしたいですね♪