2019年12月08日
【身体の湿気を取り除くごはん】ヤーコン、食べました。
こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
わが家の二人、ヤーコンを食べました。

手前に写っているのがヤーコン。
さつまいもみたいな形ですが、シャキシャキっとした触感が独特です。
ヤーコンは、でんぷんをほとんど含んでいないのだとか。
今日はいろいろな野菜と、炒めて食べました。

犬のごはんと

猫のごはんと。
栄養がすぐれていると言われているヤーコン。
中医学的には、体の中で滞ってしまった水が変化して、余分なものとなってしまったいわゆる毒を、
排出してくれると言われています。
これから寒くなって行くときに、余分な水や湿気があると、身体はさらに冷えてしまいます。
今のうちに解消しておきたいです!
***************
季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。
中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。
☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをして召し上がれ。
*今日の食材*
ヤーコン・かぶ・人参・鶏むね肉・炊いたごはん・白ゴマ
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
わが家の二人、ヤーコンを食べました。

手前に写っているのがヤーコン。
さつまいもみたいな形ですが、シャキシャキっとした触感が独特です。
ヤーコンは、でんぷんをほとんど含んでいないのだとか。
今日はいろいろな野菜と、炒めて食べました。

犬のごはんと

猫のごはんと。
栄養がすぐれていると言われているヤーコン。
中医学的には、体の中で滞ってしまった水が変化して、余分なものとなってしまったいわゆる毒を、
排出してくれると言われています。
これから寒くなって行くときに、余分な水や湿気があると、身体はさらに冷えてしまいます。
今のうちに解消しておきたいです!
***************
季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。
中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。
☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをして召し上がれ。
*今日の食材*
ヤーコン・かぶ・人参・鶏むね肉・炊いたごはん・白ゴマ
この記事へのコメント
初めてコメントさせて頂きます。ヤーコンは生ですか?火を通しているのですか?手作りご飯初心者なので教えて頂けたらと思います。
Posted by エリ助 at 2020年05月03日 19:31
エリ助様
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
ヤーコンは生でも食べられますよね。
この時は、他の野菜と炒めていましたね。
シャキシャキした食感が美味しいので、さっと炒めたんだと思います^^
手作りごはん、どうぞ楽しんでくださいね~~♪♪
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
ヤーコンは生でも食べられますよね。
この時は、他の野菜と炒めていましたね。
シャキシャキした食感が美味しいので、さっと炒めたんだと思います^^
手作りごはん、どうぞ楽しんでくださいね~~♪♪
Posted by しおんママ
at 2020年05月05日 09:53
