2022年02月15日
お粥のおともに薬膳ふりかけ
こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
平日の今日は、わが家の2匹さんが食べているごはんを紹介します。
最近出番の多いお粥。

今日はさつまいもを一緒に入れて、少しほっこり炊き上げました。
炊いたごはんから作ったので、時間短縮したお粥でした。
上からパラパラと振りかけたのは「薬膳ふりかけ」
お粥の時、ふりかけがあるととても便利です。
せっかくふりかけを作るなら、薬膳効果を十分得られるようにしたいと考えて、
今日は「しらすとナッツのゴマ油炒め」を作りました。

薬膳テーマは、「冷えからくる血行不良対策のためのふりかけ」です。
毎年2月は立春が過ぎると、私はつい「春が来た!」と浮かれてしまい、
真冬の時期より冷えてしまうことがあります。
特に今年はこの数年に比べて寒いようなので、わが家の犬にも猫にも、冷やさないように
元気に春を迎えてほしい!と思っています。
特に足腰に気を付けたいお年頃のしおんのために、準備しました。
しらすは主に、カタクチイワシの稚魚。
薬膳的には、体を温めて元気を補ってくれる働きがあります。
また、血を補い、血流を良くしてくれる働きがあり、
疲労や老化にも効果あり。
また、丸ごと食べられるお魚なので、カルシウムなどの栄養も丸ごと摂る事ができ、強筋骨の食材でもあります。
小さいお魚なので、すぐに火が通る所もお気に入りです。
一緒に合わせたナッツ。
こちらも様々な栄養が含まれています。
あの小さな一粒が、大きな木に成長するのです。
たっぷりの栄養が詰まっています。
今日のナッツは、
寒い時に気を付けたい「腎」を補うカシューナッツとくるみ。
そして、乾燥から守ってくれるアーモンドと白ゴマを合わせました。
ゆっくりと歳を重ねるための組合せです。

ワンちゃん猫さんのごはんの上に、パラパラっと試していただけます。
もちろん人のふりかけにも。
塩やお醤油をちょこっとたして、お試しください。
【今日のごはんに入っているもの】
「薬膳ふりかけ」 しらす干し・くるみ・アーモンド・カシューナッツ・白ゴマ・ごま油
「お粥」 お米・さつまいも・チンゲン菜・鶏むね肉・鶏のスープ
ワンちゃんや猫さんも、美味しいものが大好きです。
ワンちゃん猫さんとの毎日が、楽しい日々でありますように。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
平日の今日は、わが家の2匹さんが食べているごはんを紹介します。
最近出番の多いお粥。

今日はさつまいもを一緒に入れて、少しほっこり炊き上げました。
炊いたごはんから作ったので、時間短縮したお粥でした。
上からパラパラと振りかけたのは「薬膳ふりかけ」
お粥の時、ふりかけがあるととても便利です。
せっかくふりかけを作るなら、薬膳効果を十分得られるようにしたいと考えて、
今日は「しらすとナッツのゴマ油炒め」を作りました。

薬膳テーマは、「冷えからくる血行不良対策のためのふりかけ」です。
毎年2月は立春が過ぎると、私はつい「春が来た!」と浮かれてしまい、
真冬の時期より冷えてしまうことがあります。
特に今年はこの数年に比べて寒いようなので、わが家の犬にも猫にも、冷やさないように
元気に春を迎えてほしい!と思っています。
特に足腰に気を付けたいお年頃のしおんのために、準備しました。
しらすは主に、カタクチイワシの稚魚。
薬膳的には、体を温めて元気を補ってくれる働きがあります。
また、血を補い、血流を良くしてくれる働きがあり、
疲労や老化にも効果あり。
また、丸ごと食べられるお魚なので、カルシウムなどの栄養も丸ごと摂る事ができ、強筋骨の食材でもあります。
小さいお魚なので、すぐに火が通る所もお気に入りです。
一緒に合わせたナッツ。
こちらも様々な栄養が含まれています。
あの小さな一粒が、大きな木に成長するのです。
たっぷりの栄養が詰まっています。
今日のナッツは、
寒い時に気を付けたい「腎」を補うカシューナッツとくるみ。
そして、乾燥から守ってくれるアーモンドと白ゴマを合わせました。
ゆっくりと歳を重ねるための組合せです。

ワンちゃん猫さんのごはんの上に、パラパラっと試していただけます。
もちろん人のふりかけにも。
塩やお醤油をちょこっとたして、お試しください。
【今日のごはんに入っているもの】
「薬膳ふりかけ」 しらす干し・くるみ・アーモンド・カシューナッツ・白ゴマ・ごま油
「お粥」 お米・さつまいも・チンゲン菜・鶏むね肉・鶏のスープ
ワンちゃんや猫さんも、美味しいものが大好きです。
ワンちゃん猫さんとの毎日が、楽しい日々でありますように。