2019年09月25日
ペットの食育講座 秋から冬へ
こんにちは!
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
すっかり秋らしくなってきました。
ペットさんたちに、夏の疲れは出ていないでしょうか?
そして、いよいよ食欲の秋ですね♪
秋はペットさんたちにも、ごはんのおいしい季節です!
ワンちゃん、猫さんのごはんの基本をお伝えするペット食育入門講座の、
この秋から冬にかけての、ペットの食育講座の日程が決まりました。

入門講座の日程をご案内します。
10月27日(日)13時~15時 長野県長野市
11月11日(月)9時30分~11時30分 長野県長野市
12月8日(日)9月30分~11時30分 長野県長野市
会場 お申込みいただいた方に、お知らせいたします。
参加費 5500円(税込)
事前にお振込みをお願いしております。
お申込みいただきましたら振込先をご連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
申し込み先 avec.goody☆gmail.com
☆を@に変えて、送信してください。
秋はおいしいものがたくさん揃います。
ワンちゃんも猫さんも、おいしいものは大好きです。
一緒に食べられるものはどんなものなのか、
手作りごはんって、どうやって作るのかな?
うちの子の手作りごはんの分量って、どのくらい?
そんな疑問がありましたら、
お気軽にご参加くださいね。
ペットの食育をお伝えして11年が経ちました。
この秋も、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
入門講座の詳しいことは こちらからご覧ください。
*****************************
全国のペット食育入門講座の日程は
ペット食育協会ホームーページをご覧くださいね♪ →こちらから
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
すっかり秋らしくなってきました。
ペットさんたちに、夏の疲れは出ていないでしょうか?
そして、いよいよ食欲の秋ですね♪
秋はペットさんたちにも、ごはんのおいしい季節です!
ワンちゃん、猫さんのごはんの基本をお伝えするペット食育入門講座の、
この秋から冬にかけての、ペットの食育講座の日程が決まりました。

入門講座の日程をご案内します。
10月27日(日)13時~15時 長野県長野市
11月11日(月)9時30分~11時30分 長野県長野市
12月8日(日)9月30分~11時30分 長野県長野市
会場 お申込みいただいた方に、お知らせいたします。
参加費 5500円(税込)
事前にお振込みをお願いしております。
お申込みいただきましたら振込先をご連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
申し込み先 avec.goody☆gmail.com
☆を@に変えて、送信してください。
秋はおいしいものがたくさん揃います。
ワンちゃんも猫さんも、おいしいものは大好きです。
一緒に食べられるものはどんなものなのか、
手作りごはんって、どうやって作るのかな?
うちの子の手作りごはんの分量って、どのくらい?
そんな疑問がありましたら、
お気軽にご参加くださいね。
ペットの食育をお伝えして11年が経ちました。
この秋も、なるべくわかりやすくお伝えしようと思っています。
入門講座の詳しいことは こちらからご覧ください。
*****************************
全国のペット食育入門講座の日程は
ペット食育協会ホームーページをご覧くださいね♪ →こちらから
2019年09月25日
作り置きごはん
こんにちは!
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
なかなかブログの更新ができていませんが、
ペットのごはんは作り続けています。
毎日のごはんが身体を作っているので、
ゆるーく、細ーく続けていくことが大切だと思っています。

ある日の作り置きごはん。
犬用と猫用のごはんです。
出かける予定がある時には、
お願いして、ごはんを食べさせてもらうこともあります。
そんな時のごはんで大切に思っているのは
作り置いても、保存出来て安心して食べさせることができること。
しっかり煮込んだり炒めたりして、よく火を通します。
そして、しっかり熱を冷ましてから、冷蔵庫へ入れておきます。
季節によっては少し温めてから食べさせてもらうこともありますし、
水分を増やして食べさせてもらうこともあります。
上の段はトマトソース系。
ベビーホタテとひき肉。きのこ、小松菜をトマトの水煮で煮込んだもの。
下の段は薄切り豚肉と、空心菜やその他の野菜を炒めたもの。
両方とも、ごはんの上に具をのせて、
器に移すときに混ぜ混ぜしてもらいました。
たぶん完食♪
留守をしていても、
飼い主とペットの気持ちは繋がっているかなぁっと思います。
いつもと同じごはんを食べていたら、
きっと元気にお留守番をしていてくれると信じています~
とはいえ、たった一日の話なのですが。。
*お出かけが長くなる時は、冷凍したほうがいい場合もあるかもしれません。
食べるときはレンジで温めてもらうと良いですね♪
どっちのごはんもおいしかったよ♪
だから、心配しなくても大丈夫だよ~^^ by しおん
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
なかなかブログの更新ができていませんが、
ペットのごはんは作り続けています。
毎日のごはんが身体を作っているので、
ゆるーく、細ーく続けていくことが大切だと思っています。

ある日の作り置きごはん。
犬用と猫用のごはんです。
出かける予定がある時には、
お願いして、ごはんを食べさせてもらうこともあります。
そんな時のごはんで大切に思っているのは
作り置いても、保存出来て安心して食べさせることができること。
しっかり煮込んだり炒めたりして、よく火を通します。
そして、しっかり熱を冷ましてから、冷蔵庫へ入れておきます。
季節によっては少し温めてから食べさせてもらうこともありますし、
水分を増やして食べさせてもらうこともあります。
上の段はトマトソース系。
ベビーホタテとひき肉。きのこ、小松菜をトマトの水煮で煮込んだもの。
下の段は薄切り豚肉と、空心菜やその他の野菜を炒めたもの。
両方とも、ごはんの上に具をのせて、
器に移すときに混ぜ混ぜしてもらいました。
たぶん完食♪
留守をしていても、
飼い主とペットの気持ちは繋がっているかなぁっと思います。
いつもと同じごはんを食べていたら、
きっと元気にお留守番をしていてくれると信じています~
とはいえ、たった一日の話なのですが。。
*お出かけが長くなる時は、冷凍したほうがいい場合もあるかもしれません。
食べるときはレンジで温めてもらうと良いですね♪
どっちのごはんもおいしかったよ♪
だから、心配しなくても大丈夫だよ~^^ by しおん