2017年07月17日

にゃんこごはん♪

こんにちは♪
しおんママこと、ペットの食育講師の阿部です。

毎日、暑いです!
雨も多く、梅雨明け前ですが
すでに真夏のお天気です。

わが家では、リビングのエアコンが稼働中。
でも、不思議と犬も猫も
エアコンの部屋にいることは少ないです。
動物たちは好きな温度を膚で感じているようで
好きな場所を探して、くつろいでいます。
エアコンを付けているから、
家の中が暑くなりすぎることもなく
過ごせているなら
それで良いかなと思います~。



にゃんこごはん。
写真、ボケボケです

猫のごはんは、
なかなか変えられないと言う話があります。
犬に比べても猫は慎重で、
小さい頃に食べたことがないものは
食べられると思わないので、
確かに変えるのはちょっと大変なのともあるかも。
でも、変えられなくはないんですよ♪

レイは、8歳のときにわが家に来ました。
それまで、何を食べていたのか全く分からず
結構苦心しました。
その頃とっても太っていて
大きな病気もしたので
食欲そのものがなくて
試行錯誤してきました。
現在では、なんでも食べられる猫になりましたよ

11歳になったレイは
現在腎臓の病気もあり、
食事は気になることの一つ。
なにより、
食べられる選択肢が広がっていることが
レイの力にもなっているし、
私の力にもなってくれています。

ムシャムシャ食べてくれるのは、
うれしいですね♪



  


Posted by しおんママ at 12:10Comments(0)猫の手作りごはん

2017年07月12日

サニーレタス、食べちゃいました♪

こんにちは♪
しおんママこと、ペット食育講師の阿部です。

朝の散歩で、
ご近所のおばあちゃんから、
サニーレタスをいただきました♪

お礼をして、
お散歩バックに入れて、
歩き出そうとしたら



さっそくいただいてました(^w^)

野菜、大好きなしおんです。
これは怒れない(*^O^*)

サニーレタスは少し苦味がありますが
ぜんぜん気にしない犬もいます。
野菜が好きだと、
メニュー選びが楽になります♪

なんでも食べられる
元気な子が理想です♪
  


Posted by しおんママ at 16:36Comments(0)犬と暮らす

2017年07月11日

ペットの食育入門講座、開催します♪

こんにちは♪
しおんママこと、ペットの食育講師の阿部です。

毎日暑い日が続いています。
地域によっては雨が続き、
大きな被害が出ているところがあります。
それに比べ、
私の暮らす長野市は、毎日本当に暑い。
梅雨は開けたんだっけ?って思うほどです。
どうぞ、雨の被害も、干ばつの被害も
これ以上、ありませんように。

そして、ペットさんは
暑さで食欲を無くしていませんか?

暑さは人間にとってもダメージですが
ワンちゃんや猫ちゃんにもとっても大変。
室内の場合も、お外で飼っているときも
環境には気を付けてあげてくださいね!

そして、
食事についても、気にかけていただきたいことがあります。

犬や猫にはペットフードが主流ですが、
手作りすることもできます。
そして、元気に過ごしてもらうことができるんですよ♪
おいしく食べてもらえると、それだけでうれしいものです。

長野市で、ペット食育協会の「ペットの食育入門講座」を開催します♪
興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。
たくさんの手作りごはんの本が出ていますが
 「こんな時はどうするの?」
 「うちの子は、どうしたらいいの?」など、疑問を持たれたことはありませんか?

そんな時はぜひ、入門講座をお勧めします。
手作りごはんの事、全然知らないけど、聞いてみたい!も、もちろん大歓迎です♪

詳しいことは 入門講座 から。


日  時   7月22日(土曜日) 
        13時~15時
会  場   長野市内(お申込みの方にお知らせします)  
受講料   4500円(講師によるレシピブック&プレゼント付)
お申込み&お問い合わせ
         avec.goody*gmail.com (*印を@に変えて送信してください)

暑い夏を、食を通して元気に過ごす方法も
お伝えします。
ご参加をお待ちしています。

今後の日程は下記からご確認ください。
時間が決まり次第、日程を更新します。

 8月7日(月曜日)
 9月2日(土曜日)
 10月7日(土曜日)
 11月6日(月曜日)
 12月4日(月曜日)

全国の講座の日程はこちらからご確認くださいね♪ ペット食育協会





  


Posted by しおんママ at 09:17Comments(0)ペットの食育入門講座

2017年07月11日

ペットの食育入門講座♪

こんにちは!
しおんママこと、ペット食育協会®上級指導士の阿部です。

ペット食育協会®では、設立当初から
ペットの手作りごはんについての、講座をしています。
私も、入門講座、2級認定講座、NG食材についての
講座をさせていただいています。

中でも入門講座は、手作りごはんについて知っていただく講座です。


*******************************************************

あなたの愛犬に代わってお伝えします。
      ペットの食育入門講座

今日の家族の晩ごはん、メニューは決まりましたか?
家族の好きなものは、どんなメニューでしょう。
では、愛犬にはどんなごはんを準備しますか?


家の中で生活する犬が増えました。
台所からは、毎日おいしそうな匂いがしてきます。
この匂いはなんだろう。
おいしそうだな…

僕のごはんは、いつもと同じ匂いの「カラ、カラ、カラ…」
「いつものごはん、おいしいけどね
今日もお腹いっぱいになったよ、だいじょうぶ…
でも、あの匂いが気になるな。
パパやママは、何を食べていたのかな…?
ちょっとだけ、ちょうだい!」

この講座でお伝えするのは
「あ、あの匂いだ!」が愛犬にわかる、ごはんのお話です。

犬たちは食べる事が大好きです。
おいしい物が出てきたら、
「うれしい!」の笑顔がきっとあふれます。


手作りごはんは栄養バランスが気になると、
心配される方がいらっしゃいます。
人の健康に必要なものと、犬の健康に必要なもの
何が違うのでしょう。
もし不安があるようなら、この機会に解決してしまいましょう!

ドックフードも悪くありません。
上手に使う方法をお伝えします。
忙し毎日でも作れる、手作りごはんもご紹介します。
忙しい中だからこそ、愛犬の「うれしい!」が
きっとあなたの力になってくれます。


受講していただいた方から
「これまで以上に、ペットを大切にしようと思えました」という感想をいただきました。
他にも
「毛艶が良くなって、お散歩仲間からほめられました!」
「ごはんを変えたら、体調が良いみたいです」など、感想をいただいています。

そして
「なんだか楽しくなってきました」というお話も。
このわくわく感が愛犬に届きます!
愛犬との生活の、本当の楽しさはその先にあります!
とびっきりの笑顔に、きっと出会えますよ。


ごはんは毎日の事。
たかがごはん、されどごはんです。
健康もみんなの笑顔も、食からつながっていきます。
愛犬との信頼関係も、まずは「食」から!
本当に食べたいものは、愛犬が知っています。
あなたの愛犬に代わってお伝えします。
「おいしい」と「わくわく」
「健康」と「安心」
ごはんの時間を、今まで以上に大切な時間にかえましょう!
あなたの笑顔も、きっと愛犬に届きます。

愛犬のごはんに興味のある方は、一度お問い合わせください。
お役に立てる情報をたくさんお持ち帰りいただけるよう
お伝えします。

ご参加をお待ちしています。


  


Posted by しおんママ at 08:59Comments(2)ペットの食育入門講座

2017年07月09日

7月9日の記事

こんにちは♪
しおんママこと、ペット食育講師の阿部ですよ。

昨日は暑くなりました!
なので、夜のごはんはそうめんにしました。
人も暑い日のそうめんは
ツルツルと美味しいです。
もちろん、犬や猫にも
おいしく食べてもらえる食材です♪

今日の食材は
そうめん、しらす、ズッキーニ、えのき、くるむ、クコの実

中医学的にみても、
そうめんを夏に食べることは意味があります。
パンなども、そうめんと同じ
小麦からできていますね。
小麦は、暑さを取り除き暑の邪気を取り除くと言われています。
エアコンでキンキンに冷えているお部屋にいたら
人も犬も人間も、冷えすぎるかも。
食べるもので少し調節できたらいいですよね!

季節によって身体に効くものを選べるのが
薬膳の良いところ。
手作りごはんは
薬膳の要素を最大限に活かすことができます



しおんの待ては、
器のフチまで。
クルミのカリカリがアクセントです♪

※そうめんには塩分が含まれています。
元気な子で水分が充分とれていれば
塩分は問題点ありません。
  


Posted by しおんママ at 10:41Comments(2)

2017年07月07日

夏野菜、たっぷりごはん

こんにちは♪
しおんママこと、ペット食育講師の阿部です。

今夜のしおんごはんは、
夏野菜たっぷりごはんでした。

ズッキーニ、キュウリ、えのきだけ、ミニトマト、
えごまの葉、鶏むね肉と豚モモ肉を一緒に茹でたもの。
たんぱく質が少な目かな?と思ったので、
納豆を半分入れました。
ごちゃまぜみたいですが、
いろいろな栄養がとれるごはんでした(^w^)

愛犬の手作りごはんの本をみると
見た目もきれいなごはんが載っています。
でも、毎日のごはんは
よそいきごはんじゃなくてもいいんです♪



小学舘のwebサイトで
レシピを提供させていただきました。
今回は猫ごはんのレシピです♪
http://petomorrow.jp/gohan_cat/42912
  


2017年07月05日

簡単夕ごはん

こんにちは♪
しおんママこと、ペット食育講師の阿部です。

今夜はちょこっとお出かけの後
犬猫ごはんになりました。

鶏むね肉、わかめ、モヤシ炒め、トマト



鶏肉はまとめて茹でておいたもの。
わかめはさっと茹でてあったもの。
モヤシだけオリーブオイルで炒めました。
ごはんに乗せて、今日の夕ごはんの完成♪

ごはんは毎日の事なので、
あまり気合いを入れなくても大丈夫。
手間をはぶいて
楽しく気楽に続けるのが
お奨めのスタイルです♪
  


2017年07月03日

バイオレゾナンス医学会と今日の朝スープ。

こんにちは♪
しおんママこと、ペット食育講師の阿部です。

今朝のしおんごはんは
ヨーグルト入り豆乳。
朝は、水分たっぷりのスープごはんのことが
増えました。
これは水分をたっぷりとることと
お腹をお休みさせる意味もあります。

成長期の子犬や子猫の時期には
何度かに分けて食べ、
しっかり栄養をとることが必要ですね。
でも成犬成猫になったら
食べ過ぎに気を付けることも大切です♪
そんなとには、
「サラサラスープ」が強いみかたです。
スープや豆乳だけでは食べてくれない子、
猫ちゃんへの工夫は
お魚の煮汁などを入れると
食べてくれることがありますよ♪




昨日は、
バイオレゾナンス医学会全国大会を
聴講させていただきました。



ペット食育協会の会長、
須崎獣医師の治療でも使われているバイオレゾナンス。
今回は人の医療についての発表でしたが
バイオレゾナンスのことを知る
とても良い機会になりました

人は治るようになっている。
犬も猫も同じ。

お話の中の健康増進の「コツ」で
食の大切さが紹介されていましたよ。
大切な家族のごはんを守れるのは
飼い主さんだけですね!