2022年01月23日

食べると良いモノ、悪いモノ

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

週末に、ペットの中医学・ペットの薬膳をお伝えします。

これまで「犬の元気5点セット」と、
歳を重ねること」をお伝えしました。
今回は食材の考え方を見てみたいと思います。

食べると良いモノ、悪いモノ

薬膳では、食材の効果効能をお話しして、
「今はこの食材を、こういう調理方法で食べるのが良いですね」というお話をすることがあります。
中医学は予防を大切に考えるので、食事をとても大切にしています。
食べる人の、その時の体調によって「食べたほうがいいもの、控えたほうがいいもの」があります。

なので、
よくテレビや雑誌などで紹介された食材が大きな話題になりますが、
薬膳の食の効果効能とは、根本的に異なります。

テレビや雑誌で話題になる食材は、これまでもたくさんありました。
たくさんの人が見ている番組なので、「わたし」に合うかは、わからないですね。
テレビでいいと言われた食材を食べ続けて、元気になればもちろんいいのですが、
予期せぬ体調不良がおきたり、太ってしまったり。
よく聞く話です。
それは、食べた人にはその食材が「いい食材」ではなかったということかもしれません。
「食べ続けて体調が悪くなった」というなら、その食材には力があるからこそ、合わないものを食べて体調を崩した、とも言えます。
体質や季節は、いろいろ影響を受けるので、食べ物の癖にも現れたりするのです。

薬膳から見る食材の効果効能は、
まだ化学で分析することができなかった時代の、営養学(中医学では『営』を使います)です。
これが現代の技術で分析されて、見直されているのが中医学であり薬膳です。
季節によっても、年齢によっても、住んでいる場所によっても、
食べたいものは変わってきます。
薬膳の知恵で、ぜひ皆さんが元気で過ごしていただけたらなぁと思っています。

*****

特にワンちゃん猫さんの飼い主さんは、食材の話は気になりませんか?
ペットの食べていいもの悪いものは、現在ネットで検索すると、たくさん出てきます。
昔から言われている「ネギ類」は特に有名ですが、
他にもたくさんあって、中にはごはんも野菜も食べさせてはいけない食材として発信されたりもしています。
あまりにたくさんあると、「だからペットのごはんは手づくりするのが難しい」とも言われます。
もし気になるなぁという方には、ペット食育協会には、「NG食材講座」がありますので、受講していただくと考え方が学べますよ。

「NG食材講座」は、「ペットの食育入門講座」を受講していただいた方のみ受講していただけます。
まずは、「入門講座」を受講してみてくださいね。

ペットの入門講座の詳しいことは→こちらから

ペット食育協会のHPは→こちらから

ワンちゃん猫さんとの毎日が、楽しい日々でありますように。



同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
雪遊びの後に食べたごはん
お粥2点
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)
 お粥2点 (2022-01-11 19:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。