2017年08月31日
パンはどうですか?
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
よく聞かれる質問に
「パンはどうですか?」というのがあります。
たぶん、パンを食べさせてもいいですか?
ってことだと思うのですが。
わが家ではどうかというと

待てをするのを忘れて
食いついたところ。
パンは大好きですよ~
小麦粉の好きなワンちゃんは、多いと思います。
猫ちゃんはその子によると思うのですが
わりと好きだと聞きますね(^.^)
私が思う食品の安全は
なるべく、
化学的に作られた食品添加物の入っていない食べ物を、選びたいなと言うこと。
なので、加工品を買うことが少なくなりました。
もちろん、お総菜を買うことだってありますが、
少ないです。
そこでパンの話ですが、
犬や猫と一緒に食べるパンは
添加物の少ないものを選びます。
パクって食べられちゃっても
安心なので(^w^)
最近はグルテンフリーに気を配っているかたも
多いかもしれません。
それもいいと思います。
今はいろいろな食に対する考え方がある時代です。
犬や猫のペットさんにも
手作りしているかたもたくさいらっしゃいます。
フードのかたは
もっとたくさんいらっしゃいます!
自由に選べるようになると良いですね!
ゴマの食パン、おいしかった!
いい香りだったから、ついパクっしちゃったエヘヘ
byしおん
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
よく聞かれる質問に
「パンはどうですか?」というのがあります。
たぶん、パンを食べさせてもいいですか?
ってことだと思うのですが。
わが家ではどうかというと

待てをするのを忘れて
食いついたところ。
パンは大好きですよ~
小麦粉の好きなワンちゃんは、多いと思います。
猫ちゃんはその子によると思うのですが
わりと好きだと聞きますね(^.^)
私が思う食品の安全は
なるべく、
化学的に作られた食品添加物の入っていない食べ物を、選びたいなと言うこと。
なので、加工品を買うことが少なくなりました。
もちろん、お総菜を買うことだってありますが、
少ないです。
そこでパンの話ですが、
犬や猫と一緒に食べるパンは
添加物の少ないものを選びます。
パクって食べられちゃっても
安心なので(^w^)
最近はグルテンフリーに気を配っているかたも
多いかもしれません。
それもいいと思います。
今はいろいろな食に対する考え方がある時代です。
犬や猫のペットさんにも
手作りしているかたもたくさいらっしゃいます。
フードのかたは
もっとたくさんいらっしゃいます!
自由に選べるようになると良いですね!
ゴマの食パン、おいしかった!
いい香りだったから、ついパクっしちゃったエヘヘ
byしおん
2017年08月30日
桃は大切な果物♪
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
桃がおいしい季節ですね♡
わが家はみんな、大好きで、
最近は毎日少しづついただいています~(*^^*)

中医学で桃はとても大切な果物。
もともと邪気を払う物と言われています。
(最近は様々な事情で、言われないようです)
種の中心にある真の部分に
とても栄養価があり、
大切だと言われます。
お米で言えば玄米についている胚芽の部分のように
発芽する部分ですね。
残暑のこの時期の果物なので、
暑さによる疲れにもいいようです。
今日もおいしく
いただきました♪
もっと食べたいな!
桃、大好き♡byしおん
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
桃がおいしい季節ですね♡
わが家はみんな、大好きで、
最近は毎日少しづついただいています~(*^^*)

中医学で桃はとても大切な果物。
もともと邪気を払う物と言われています。
(最近は様々な事情で、言われないようです)
種の中心にある真の部分に
とても栄養価があり、
大切だと言われます。
お米で言えば玄米についている胚芽の部分のように
発芽する部分ですね。
残暑のこの時期の果物なので、
暑さによる疲れにもいいようです。
今日もおいしく
いただきました♪
もっと食べたいな!
桃、大好き♡byしおん
2017年08月28日
いんげんのゴマ和えごはん♪
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
いよいよ8月も終わりに近づきました。
夏野菜もそろそろ終わり頃だとか。
でも、最近暑さが戻って来たので
おいしい野菜がまだまだあります!
昨日のごはんは
いんげんのゴマ和え風。

ゴマの香りは、
犬や猫にとっても美味しそうな香りです♪

いんげん、ニンジン、舞茸、鶏のささみと豚のモモ肉ちょっとづつ。
練りゴマ、酢をちょっぴりプラス。
そしてごはん。

ゴマはタヒニを使いました。
白ゴマですが、
香り控えめです。
自然食品店などに置いていると思います。
もちろん、日本の練りゴマやいりごまで
おいしいゴマ和えが、できますよ♪
薬膳的には、黒ゴマがおすすめですが、
こんなときは臨機応変。
なんでも食べられて
おいしいごはんが良いですね♡
今日もおいしくいただきました!
ゴマの香りはいい香りだね♪byしおん
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
いよいよ8月も終わりに近づきました。
夏野菜もそろそろ終わり頃だとか。
でも、最近暑さが戻って来たので
おいしい野菜がまだまだあります!
昨日のごはんは
いんげんのゴマ和え風。

ゴマの香りは、
犬や猫にとっても美味しそうな香りです♪

いんげん、ニンジン、舞茸、鶏のささみと豚のモモ肉ちょっとづつ。
練りゴマ、酢をちょっぴりプラス。
そしてごはん。

ゴマはタヒニを使いました。
白ゴマですが、
香り控えめです。
自然食品店などに置いていると思います。
もちろん、日本の練りゴマやいりごまで
おいしいゴマ和えが、できますよ♪
薬膳的には、黒ゴマがおすすめですが、
こんなときは臨機応変。
なんでも食べられて
おいしいごはんが良いですね♡
今日もおいしくいただきました!
ゴマの香りはいい香りだね♪byしおん
2017年08月25日
鰹の、なまりぶしごはん♪
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

今日のわが家の犬猫ごはんの
メインは鰹のなまりぶし。
鰹節の一歩手前、
鰹の身を蒸したもので、
鰹節ほど堅くないので
とても使いやすい素材です。
マンガ「じゃりんこチエ」の中でも
よく、猫のご褒美として登場していた、
あれです!
(だいぶ時代が違います?)
香りが良いので、
好きな子が多いようです♪
猫のごはんを途中から変える場合
以外にも強い抵抗に合うことがあります。
もともと猫は、食べ物を変えづらい動物と言われています。
そんなときに、
ぜひ試したい食材のひとつが
この鰹のなまりぶしです。
わが家のレイは
八才で家に来ました。
以前、何を食べていたか全く分からず
しばらくの間、好きなものを探していました。
最初に見つけた好きなものが、このなまり節。
今でも、鰹のなまりぶしは大好きです♡
もちろん、犬のごはんにも
人のごはんのおともにも
おいしく食べられます!
今日のごはん
鰹のなまりぶし、豆腐、小松菜、シメジ、納豆、ごほん。
今日もおいしくいただきました♪
カツオ大好き!byしおん
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

今日のわが家の犬猫ごはんの
メインは鰹のなまりぶし。
鰹節の一歩手前、
鰹の身を蒸したもので、
鰹節ほど堅くないので
とても使いやすい素材です。
マンガ「じゃりんこチエ」の中でも
よく、猫のご褒美として登場していた、
あれです!
(だいぶ時代が違います?)
香りが良いので、
好きな子が多いようです♪
猫のごはんを途中から変える場合
以外にも強い抵抗に合うことがあります。
もともと猫は、食べ物を変えづらい動物と言われています。
そんなときに、
ぜひ試したい食材のひとつが
この鰹のなまりぶしです。
わが家のレイは
八才で家に来ました。
以前、何を食べていたか全く分からず
しばらくの間、好きなものを探していました。
最初に見つけた好きなものが、このなまり節。
今でも、鰹のなまりぶしは大好きです♡
もちろん、犬のごはんにも
人のごはんのおともにも
おいしく食べられます!
今日のごはん
鰹のなまりぶし、豆腐、小松菜、シメジ、納豆、ごほん。
今日もおいしくいただきました♪
カツオ大好き!byしおん
2017年08月25日
8月25日の記事
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

今日のわが家の犬猫ごはんは
鰹のなまりぶし。
鰹節の一歩手前、
鰹の身を蒸したもので、
鰹節ほど堅くないので
とても使いやすい素材です。
マンガ「じゃりんこちえ」の中でも
よく、猫のご褒美として登場していた、
あれです!
(だいぶ時代が違います?)
香りが良いので、
好きな子が多いようです♪
猫のごはんを途中から変える場合
以外にも強い抵抗に合うことがあります。
もともと猫は、食べ物を変えづらい動物と言われています。
そんなときに、
ぜひ試したい食材のひとつが
この鰹のなまりぶしです。
わが家のレイは
八才で家に来ました。
以前、何を食べていたか全く分からず
しばらくの間、好きなものを探していました。
最初に見つけた好きなものが、このなまり節。
今でも、鰹のなまりぶしは大好きです♡
もちろん、犬のごはんにも
人のごはんのおともにも
おいしく食べられます!
今日のごはん
鰹のなまりぶし、豆腐、小松菜、シメジ、納豆、ごほん。
今日もおいしくいただきました♪
カツオ大好き!byしおん
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

今日のわが家の犬猫ごはんは
鰹のなまりぶし。
鰹節の一歩手前、
鰹の身を蒸したもので、
鰹節ほど堅くないので
とても使いやすい素材です。
マンガ「じゃりんこちえ」の中でも
よく、猫のご褒美として登場していた、
あれです!
(だいぶ時代が違います?)
香りが良いので、
好きな子が多いようです♪
猫のごはんを途中から変える場合
以外にも強い抵抗に合うことがあります。
もともと猫は、食べ物を変えづらい動物と言われています。
そんなときに、
ぜひ試したい食材のひとつが
この鰹のなまりぶしです。
わが家のレイは
八才で家に来ました。
以前、何を食べていたか全く分からず
しばらくの間、好きなものを探していました。
最初に見つけた好きなものが、このなまり節。
今でも、鰹のなまりぶしは大好きです♡
もちろん、犬のごはんにも
人のごはんのおともにも
おいしく食べられます!
今日のごはん
鰹のなまりぶし、豆腐、小松菜、シメジ、納豆、ごほん。
今日もおいしくいただきました♪
カツオ大好き!byしおん
Posted by しおんママ at
22:40
│Comments(0)
2017年08月24日
黄色いゴーヤ♪
こんにちは♪
しおんママこと、 ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
暑い季節の野菜、
ゴーヤをいただきました。
少しのつもりで冷蔵庫に入れておいたら
黄色いくなった!(^w^)

というか、黄色くなってから食べようかなって
ちょっと思ってました。(笑)
普段は苦いゴーヤですが、
黄色くなると、あまり苦さを感じなくなるので
犬と猫のごはんにも
ちょうどいい感じの苦さに変わるのです。
動物は、苦いものを毒と判断するようで
苦いものを食べないワンちゃん猫ちゃんはいるかも。
でも、調理法を工夫してあげることで、
食べてくれるようになりますよ♪

お豆腐や野菜と炒めて
ゴーヤチャンプルー。
ゴーヤはマンゴー色~!

好き嫌いが、
かつては多かった猫のレイも
ゴーヤ、食べてます~♪
中医学では、
苦いものは心を補うと言います。
まだまだ残暑が残るこの季節に
ゴーヤを人のごはんと一緒に準備するのも楽しいですよ♪
今日のごはん食材
ゴーヤ、キャベツ、ニンジン、舞茸、ごはん
お魚のカレイ。白くて見えづらいですが。
今日もおいしくいただきました!
黄色いゴーヤ、また食べたいなbyしおん
しおんママこと、 ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
暑い季節の野菜、
ゴーヤをいただきました。
少しのつもりで冷蔵庫に入れておいたら
黄色いくなった!(^w^)

というか、黄色くなってから食べようかなって
ちょっと思ってました。(笑)
普段は苦いゴーヤですが、
黄色くなると、あまり苦さを感じなくなるので
犬と猫のごはんにも
ちょうどいい感じの苦さに変わるのです。
動物は、苦いものを毒と判断するようで
苦いものを食べないワンちゃん猫ちゃんはいるかも。
でも、調理法を工夫してあげることで、
食べてくれるようになりますよ♪

お豆腐や野菜と炒めて
ゴーヤチャンプルー。
ゴーヤはマンゴー色~!

好き嫌いが、
かつては多かった猫のレイも
ゴーヤ、食べてます~♪
中医学では、
苦いものは心を補うと言います。
まだまだ残暑が残るこの季節に
ゴーヤを人のごはんと一緒に準備するのも楽しいですよ♪
今日のごはん食材
ゴーヤ、キャベツ、ニンジン、舞茸、ごはん
お魚のカレイ。白くて見えづらいですが。
今日もおいしくいただきました!
黄色いゴーヤ、また食べたいなbyしおん
2017年08月22日
ペットの食育入門講座、開催♪
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
昨日はペット食育協会®の入門講座
開催しました。
入門講座は本当に基礎の基礎、
お家に帰られたら、
すぐに始めていただけるように
お伝えしています。

ネットで情報を探すと
いろいろ言われてしまう食材がたくさんありますが
実は、みんな普通に食べているものばかり。
フードを作るときにも
入っているものだったりします。
基本はとっても簡単です。

夏野菜と鶏もも肉とむね肉、
大葉と豆乳。
今日もおいしくいただきました♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
昨日はペット食育協会®の入門講座
開催しました。
入門講座は本当に基礎の基礎、
お家に帰られたら、
すぐに始めていただけるように
お伝えしています。

ネットで情報を探すと
いろいろ言われてしまう食材がたくさんありますが
実は、みんな普通に食べているものばかり。
フードを作るときにも
入っているものだったりします。
基本はとっても簡単です。

夏野菜と鶏もも肉とむね肉、
大葉と豆乳。
今日もおいしくいただきました♪
2017年08月18日
夏野菜を温かく食べる!
こんにちは♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
お盆が過ぎたあたりから、
日が短くなったのを感じるようになりました。
そしてまだ八月なのに、寒い!
どうしたもんでしょう。
こんなに寒いと、
温かいものを食べたくなってきますね。
でも、まだまだ夏の野菜が冷蔵庫にある季節。
夏の野菜は身体を冷やすものが多いので
そろそろ気になる方もいるかもしれません。
「秋ナスは嫁に食わすな」のことわざは
身体を冷やすからという説もあるくらいですし。
そんなときは、強火で炒めてしまいましょう♪
炒めることで、
それぞれの野菜の性質が
温かい方向に向いていきます。
これも薬膳。
素材の組み合わせだけでなく
調理の方法もいろいろに組み合わせることができるのが
薬膳の良いところです。

豚肉、きゅうり、なす、トマト、えのき
そしてごはん。

ごはんが気になります(^w^)
今日もおいしくいただきました♪
しおんママこと、
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
お盆が過ぎたあたりから、
日が短くなったのを感じるようになりました。
そしてまだ八月なのに、寒い!
どうしたもんでしょう。
こんなに寒いと、
温かいものを食べたくなってきますね。
でも、まだまだ夏の野菜が冷蔵庫にある季節。
夏の野菜は身体を冷やすものが多いので
そろそろ気になる方もいるかもしれません。
「秋ナスは嫁に食わすな」のことわざは
身体を冷やすからという説もあるくらいですし。
そんなときは、強火で炒めてしまいましょう♪
炒めることで、
それぞれの野菜の性質が
温かい方向に向いていきます。
これも薬膳。
素材の組み合わせだけでなく
調理の方法もいろいろに組み合わせることができるのが
薬膳の良いところです。

豚肉、きゅうり、なす、トマト、えのき
そしてごはん。

ごはんが気になります(^w^)
今日もおいしくいただきました♪
2017年08月17日
人とは何が違うの?犬や猫の食べるもの。
こんにちは♪
しおんママこと、ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
私は週に三日、
長野市で焼き菓子のお店をしています。
人のお菓子ですが、
ペットにも食べさせられる、
一緒に食べられる!
を隠れコンセプトにもしている
焼き菓子店です。
今朝の信毎に折り込まれた
情報誌Dosulに紹介していただきました!

看板犬のしおんも♪

これを見てご来店いただいた方がたくさんいらっしゃいましたが、
たぶん皆さん、
あれ?どれが??
だったかもしれません。
うちの店は、
特にコーナーもなく、
全部一緒に販売しているので。
一緒に食べられるお菓子なので。
*甘さの説明をさせていただいています。
ひと声かけてくださいね♪
そこで疑問が出てくるのは
人が食べるものと犬や猫が食べるものと
本当は何が違うの?
ではないでしょうか。
人と食べるものと犬や猫の食べるもの、
実はそれほど違いはないのです。
今はペットフードが主流なので
人の食べるものとは違うように見えるようです。
でもペットフードも
穀物やその他いろいろを使って作られています。
違うのは形状だけ。
二万年以上前から一緒に暮らしていた人と犬は
結構同じものを食べていたんですよね。
猫はもう少し短い時間だけど、
それにしても長い長い時間を過ごしています。
犬も猫も人間も
案外同じものをおいしく食べられます♪
しおんママこと、ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
私は週に三日、
長野市で焼き菓子のお店をしています。
人のお菓子ですが、
ペットにも食べさせられる、
一緒に食べられる!
を隠れコンセプトにもしている
焼き菓子店です。
今朝の信毎に折り込まれた
情報誌Dosulに紹介していただきました!

看板犬のしおんも♪

これを見てご来店いただいた方がたくさんいらっしゃいましたが、
たぶん皆さん、
あれ?どれが??
だったかもしれません。
うちの店は、
特にコーナーもなく、
全部一緒に販売しているので。
一緒に食べられるお菓子なので。
*甘さの説明をさせていただいています。
ひと声かけてくださいね♪
そこで疑問が出てくるのは
人が食べるものと犬や猫が食べるものと
本当は何が違うの?
ではないでしょうか。
人と食べるものと犬や猫の食べるもの、
実はそれほど違いはないのです。
今はペットフードが主流なので
人の食べるものとは違うように見えるようです。
でもペットフードも
穀物やその他いろいろを使って作られています。
違うのは形状だけ。
二万年以上前から一緒に暮らしていた人と犬は
結構同じものを食べていたんですよね。
猫はもう少し短い時間だけど、
それにしても長い長い時間を過ごしています。
犬も猫も人間も
案外同じものをおいしく食べられます♪
2017年08月16日
ほくほく、とうもろこし♪
こんにちは♪
しおんママこと、ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
とうもろこしがおいしい季節です♪
茹でたてのとうもろこしの香りは
昔のお盆を思い出します。
特に何かの思い出があるわけではないのですが、
なぜか懐かしい。
食べ物は思い出と結び付くことがありますね。

たくさんのとうもろこし、
いただきました!
とうもろこしは新鮮さが命。
早速蒸しました。
ほくほく、
甘い✨
この香り、僕も忘れていませんよ!

とうもろこしが好きなワンちゃん、猫ちゃん
多いようです。
ごはんやおやつに
一緒に食べたいですね♪
ただ、芯の部分を丸ごと食べてしまうワンちゃんもいるようです。
芯は取り除いて食べさせてあげるか
芯を最後まで見守って
実が終わったらすぐに片付けましょう!
おいしいものは
人と動物のコミュニケーションの力にもなります。
安全に、
一緒に
楽しく食べられたら、
みんなしあわせですね♪
今日もごちそうさま。
おいしかったねbyしおん
しおんママこと、ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
とうもろこしがおいしい季節です♪
茹でたてのとうもろこしの香りは
昔のお盆を思い出します。
特に何かの思い出があるわけではないのですが、
なぜか懐かしい。
食べ物は思い出と結び付くことがありますね。

たくさんのとうもろこし、
いただきました!
とうもろこしは新鮮さが命。
早速蒸しました。
ほくほく、
甘い✨
この香り、僕も忘れていませんよ!

とうもろこしが好きなワンちゃん、猫ちゃん
多いようです。
ごはんやおやつに
一緒に食べたいですね♪
ただ、芯の部分を丸ごと食べてしまうワンちゃんもいるようです。
芯は取り除いて食べさせてあげるか
芯を最後まで見守って
実が終わったらすぐに片付けましょう!
おいしいものは
人と動物のコミュニケーションの力にもなります。
安全に、
一緒に
楽しく食べられたら、
みんなしあわせですね♪
今日もごちそうさま。
おいしかったねbyしおん
Posted by しおんママ at
14:12
│Comments(0)