2018年08月27日
秋のペット食育講座の日程が決まりました♪
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ペット食育協会®で上級指導士として、
ワンちゃんや猫さんのごはんの事をお伝えしています。

ご存知ですか?
ペットのごはんは、手作りすることができます。
最近週刊誌をにぎわしているペットフードの記事で
気になさっている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
もし気になるなら…
ペット食育協会の入門講座を受講することをお薦めします。
ペット食育協会では
手作りすることはとても簡単で
安全性が高いものだという事をお伝えしています。
ペットフードを否定してはおりませんので
安心してくださいね^^
人にはいろいろな都合がありますから、
いろいろな選択肢があった方がなにかと便利。
ですので、
ペットのごはんの選択肢を広げていただきたいのです。
ペットさんと暮らすことは、一緒にしあわせになる事。
ごはんはその為の手段です。
食べたものが身体を作ります。
口から食べた物だけが、身体になります。
食欲の秋を前に、
ペットさんのごはんの事をちょっとだけ考えてみるのも素敵なことだと考えます。
入門講座の詳しい事はこちらから♪ 入門講座の事
日程
①9月10日 (月)9:30~11:30
②10月14日(日)12:30~14:30
③11月12日(月)9:30~11:30
①~③は同じ講座です。
平日と日曜日に開講します。
ご都合のいい時をお選びください。
会場 ①~③長野市内の施設です。
会費 4500円/お一人
テキスト・講師レシピ又はおやつ含む
※ペットさんとご一緒には受講できません。
お申込みは avec.goody☆gmail.com
☆を@に変えて送信してください。
ペット食育協会では、全国で入門講座を開催しています。
全国の講座はこちらから
ペットとの暮らしが豊かで楽しいものでありますように。
そんな事を願い、食育講座を開催します♪♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ペット食育協会®で上級指導士として、
ワンちゃんや猫さんのごはんの事をお伝えしています。
ご存知ですか?
ペットのごはんは、手作りすることができます。
最近週刊誌をにぎわしているペットフードの記事で
気になさっている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
もし気になるなら…
ペット食育協会の入門講座を受講することをお薦めします。
ペット食育協会では
手作りすることはとても簡単で
安全性が高いものだという事をお伝えしています。
ペットフードを否定してはおりませんので
安心してくださいね^^
人にはいろいろな都合がありますから、
いろいろな選択肢があった方がなにかと便利。
ですので、
ペットのごはんの選択肢を広げていただきたいのです。
ペットさんと暮らすことは、一緒にしあわせになる事。
ごはんはその為の手段です。
食べたものが身体を作ります。
口から食べた物だけが、身体になります。
食欲の秋を前に、
ペットさんのごはんの事をちょっとだけ考えてみるのも素敵なことだと考えます。
入門講座の詳しい事はこちらから♪ 入門講座の事
日程
①9月10日 (月)9:30~11:30
②10月14日(日)12:30~14:30
③11月12日(月)9:30~11:30
①~③は同じ講座です。
平日と日曜日に開講します。
ご都合のいい時をお選びください。
会場 ①~③長野市内の施設です。
会費 4500円/お一人
テキスト・講師レシピ又はおやつ含む
※ペットさんとご一緒には受講できません。
お申込みは avec.goody☆gmail.com
☆を@に変えて送信してください。
ペット食育協会では、全国で入門講座を開催しています。
全国の講座はこちらから
ペットとの暮らしが豊かで楽しいものでありますように。
そんな事を願い、食育講座を開催します♪♪
2018年05月18日
ペット食育士2級認定講座を開催します♪
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今日は暑い一日になりそうです!
長野市でも、
手元の温度計は30度を超えていますね。
わが家ではちょうど先日、
エアコンのお掃除をしてもらいました。
機械の中まできれいにしたいので
毎年この季節に、プロにお願いしています。
今日は安心して、エアコンを付けました!
まだ暑さになれないこの季節。
ワンちゃん、猫さんたちの体調も気を付けたいですね。
☆今日はペットの食育2級認定講座のお知らせします♪
入門講座では、簡単に作れる
犬のごはん、猫のごはんの作り方を
お伝えしました。
2級講座は、
ペットの栄養学・犬と猫のライフサイクル・
食から見た犬とは猫とは。
ペットフードについて、など。
全体で12時間の長時間の講座ですが、
始まってしまえばあっという間です。
今回の日程は、
日時 7月9日、(月曜日)
7月23日(月曜日)の二日間の12時間。
10時00分~17時00分 (途中1時間お昼休憩があります。)
会場 長野市(お申込みの方にお伝えします)
受講資格 入門講座が終了した方。
受講費用 27000円(税込)
再受講費 12960円(税込)
2級認定講座の詳しいことはこちらから
お申込みは、メールでお願いします。
avec.goody※gmail.com
※を@に変えて、送信してください。
お名前、ご住所などお伝えください。
この夏、7月31日8月1日に、
長野市で1級認定講座の開催が決定しました!
1級認定講座では、
病気になった時の食事を、
どのように考えたらいいかを学びます。
先生をお招きしての講座開催となります。
どうぞご期待ください!
詳しいことはこちらから
1級講座を担当していただく、伊藤獣医師のホームページです。
1級認定講座は
東京や大阪などでは開催されていますが
長野での開催はまれです。
そして、東京の講座は予約が取れない講座です。
長野で受講できるチャンスです!
どうぞ、ご期待くださいね♪♪
1級認定講座の受講資格は
2級認定講座を終了していることとなります。
まず、2級認定講座の受講をお待ちしています。
【追記】
7月31日、8月1日に予定していました
ペットの食育1級認定講座は
都合のため中止となりました。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今日は暑い一日になりそうです!
長野市でも、
手元の温度計は30度を超えていますね。
わが家ではちょうど先日、
エアコンのお掃除をしてもらいました。
機械の中まできれいにしたいので
毎年この季節に、プロにお願いしています。
今日は安心して、エアコンを付けました!
まだ暑さになれないこの季節。
ワンちゃん、猫さんたちの体調も気を付けたいですね。
☆今日はペットの食育2級認定講座のお知らせします♪
入門講座では、簡単に作れる
犬のごはん、猫のごはんの作り方を
お伝えしました。
2級講座は、
ペットの栄養学・犬と猫のライフサイクル・
食から見た犬とは猫とは。
ペットフードについて、など。
全体で12時間の長時間の講座ですが、
始まってしまえばあっという間です。
今回の日程は、
日時 7月9日、(月曜日)
7月23日(月曜日)の二日間の12時間。
10時00分~17時00分 (途中1時間お昼休憩があります。)
会場 長野市(お申込みの方にお伝えします)
受講資格 入門講座が終了した方。
受講費用 27000円(税込)
再受講費 12960円(税込)
2級認定講座の詳しいことはこちらから
お申込みは、メールでお願いします。
avec.goody※gmail.com
※を@に変えて、送信してください。
お名前、ご住所などお伝えください。
この夏、7月31日8月1日に、
長野市で1級認定講座の開催が決定しました!
1級認定講座では、
病気になった時の食事を、
どのように考えたらいいかを学びます。
先生をお招きしての講座開催となります。
どうぞご期待ください!
詳しいことはこちらから
1級講座を担当していただく、伊藤獣医師のホームページです。
1級認定講座は
東京や大阪などでは開催されていますが
長野での開催はまれです。
そして、東京の講座は予約が取れない講座です。
長野で受講できるチャンスです!
どうぞ、ご期待くださいね♪♪
1級認定講座の受講資格は
2級認定講座を終了していることとなります。
まず、2級認定講座の受講をお待ちしています。
【追記】
7月31日、8月1日に予定していました
ペットの食育1級認定講座は
都合のため中止となりました。
2018年05月10日
五月は犬と一緒に♪
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
あわただしさにボンヤリしていたら、
あっという間に五月が始まり
そして、
ゴールデンウィークも過ぎてしまいました。
この間、わが家の愛犬しおんとは、
遊びに行って楽しんだり
いつもはなかなか出来ないことをして
過ごすことができました♪
北軽井沢辺り。
お友だちのワンちゃんたちと遊びました♡
しおんはもともと水が苦手で
七歳になった昨年から
ここの川に入れるようになりました( *´艸)
だいぶ浅いけど(^^;

今年はこの笑顔♡

タクマくんとマハナちゃん。
一緒に遊びました♪

牧場で、牛さんにも会いました♪

ゴールデンウィークの最後には
ペットの食育講座を
させていただきました。
写真は安曇野市のドックカフェWITHさん。
3月にペットの食育入門講座、
そして今回、2級認定講座をさせていただきました。

こちらのドックカフェさんには
犬用ごはんメニューが豊富です!
これは「鹿じゃか」♪

一緒に行ったしおんの
ごほうび♪

小諸市で、
入門講座もさせていただきました。
愛犬、愛猫のごはんが
とても簡単に作れる事を
知っていただけたらと思っています。
鹿じゃか、おいしかった♪
今度はもっとたくさん食べたいなぁ♪byしおん
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
あわただしさにボンヤリしていたら、
あっという間に五月が始まり
そして、
ゴールデンウィークも過ぎてしまいました。
この間、わが家の愛犬しおんとは、
遊びに行って楽しんだり
いつもはなかなか出来ないことをして
過ごすことができました♪
北軽井沢辺り。
お友だちのワンちゃんたちと遊びました♡
しおんはもともと水が苦手で
七歳になった昨年から
ここの川に入れるようになりました( *´艸)
だいぶ浅いけど(^^;

今年はこの笑顔♡

タクマくんとマハナちゃん。
一緒に遊びました♪

牧場で、牛さんにも会いました♪

ゴールデンウィークの最後には
ペットの食育講座を
させていただきました。
写真は安曇野市のドックカフェWITHさん。
3月にペットの食育入門講座、
そして今回、2級認定講座をさせていただきました。

こちらのドックカフェさんには
犬用ごはんメニューが豊富です!
これは「鹿じゃか」♪

一緒に行ったしおんの
ごほうび♪

小諸市で、
入門講座もさせていただきました。
愛犬、愛猫のごはんが
とても簡単に作れる事を
知っていただけたらと思っています。
鹿じゃか、おいしかった♪
今度はもっとたくさん食べたいなぁ♪byしおん
2018年04月18日
ふきのとう
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
すっかり暖かくなって
ふきのとうの季節は過ぎてしまいましたが、
みなさんはふきのとうを
召し上がりましたか?

三月にpetomorrowさんに掲載いただいたレシピ、
ふきのとうを使っています。
よかったらご覧ください♪
http://petomorrow.jp/gohan_cat/63540
もち米をまぶした、もちもちシュウマイです!
猫のレシピだけど、
僕も食べます♪
一緒に食べるとおいしいねbyしおん
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
すっかり暖かくなって
ふきのとうの季節は過ぎてしまいましたが、
みなさんはふきのとうを
召し上がりましたか?

三月にpetomorrowさんに掲載いただいたレシピ、
ふきのとうを使っています。
よかったらご覧ください♪
http://petomorrow.jp/gohan_cat/63540
もち米をまぶした、もちもちシュウマイです!
猫のレシピだけど、
僕も食べます♪
一緒に食べるとおいしいねbyしおん
2018年03月07日
10周年記念セミナー開催!
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ペット食育協会®
10周年記念セミナーをお知らせします!
4月8日(日)
ペット食育協会®会長の
須崎恭彦獣医師による
記念セミナーが行われます!
長野市でお話を聞ける機会です。
ぜひ、ご参加ください♪

今回は
愛犬・愛猫の手作りごはんQ&A
老犬・老猫について
の二本立て!
講座の詳細とお申込みは
↓からお願いします!
http://www.susakiyasuhiko.com/blogs/apna/1154/
私はこのペット食育協会®に所属して、
食育講座をさせていただいています。
最初の年から参加させていただいたので、
10年間と言うことになりました!
10年前は手作りごはんのことをご存じない方も多く
「え、ほんと?へー」だったご意見が
最近は
「手作りしてます!」というお声に変わってきました(^ー^)
美味しいものを食べている
ワンちゃんや猫さんが増えているようで
とても嬉しいです♪
まだまだ気になることがあると思います。
今回の講座で、
ぜひ解決してくださいね!
お申し込みの方は、
質問をして、講座内で答えていただく事ができます!
今回のセミナーは
老毛老猫のセミナーもあります。
今、必要な方に。
そして、
必要になったときに慌てないために
今回の講座をお役立てください。
お申し込みは↓
http://www.susakiyasuhiko.com/blogs/apna/1154/
私も通して受講します。
会場で見かけたら、声をかけてくださいね(*^O^*)
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
ペット食育協会®
10周年記念セミナーをお知らせします!
4月8日(日)
ペット食育協会®会長の
須崎恭彦獣医師による
記念セミナーが行われます!
長野市でお話を聞ける機会です。
ぜひ、ご参加ください♪

今回は
愛犬・愛猫の手作りごはんQ&A
老犬・老猫について
の二本立て!
講座の詳細とお申込みは
↓からお願いします!
http://www.susakiyasuhiko.com/blogs/apna/1154/
私はこのペット食育協会®に所属して、
食育講座をさせていただいています。
最初の年から参加させていただいたので、
10年間と言うことになりました!
10年前は手作りごはんのことをご存じない方も多く
「え、ほんと?へー」だったご意見が
最近は
「手作りしてます!」というお声に変わってきました(^ー^)
美味しいものを食べている
ワンちゃんや猫さんが増えているようで
とても嬉しいです♪
まだまだ気になることがあると思います。
今回の講座で、
ぜひ解決してくださいね!
お申し込みの方は、
質問をして、講座内で答えていただく事ができます!
今回のセミナーは
老毛老猫のセミナーもあります。
今、必要な方に。
そして、
必要になったときに慌てないために
今回の講座をお役立てください。
お申し込みは↓
http://www.susakiyasuhiko.com/blogs/apna/1154/
私も通して受講します。
会場で見かけたら、声をかけてくださいね(*^O^*)
2018年01月08日
ペット食育士2級認定講座を開催します!
こんにちは♪
しおんママこと、ペット食育協会®上級指導士の阿部です。
長野市で、ペット食育士2級認定講座を開催します。
この講座は、
ペットの食育入門講座で学んでいただいた方が、
さらに学びを深めていただくための講座です。
ワンちゃんや猫ちゃんの食事に関する情報は
インターネットにあふれています。
そして、読めば読むほど
不安になってしまうこともあると思います。
2級認定講座では
ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えし
ペットの食性や栄養学を学んでいただくことによって
疑問や迷いが生じたとしても
周囲の情報に戸惑うことなく
安心してペットとの生活を楽しんでいただけると確信しています。
2級認定講座は12時間の講座です。
二日間にわたる講座です。
最初は長丁場だと思われるかもしれませんが
始まってしまうと、あっという間の12時間です。
楽しんで、学んでいただきたいと思います。
2級講座の詳しいことはこちらから
日程
平日の講座 2月19日と26日(月曜日)10時~17時(途中お昼休憩があります)
二日間
週末の講座 3月25日(日曜日)と31日(土曜日)10時~17時(途中お昼休憩があります)
二日間
会場 長野市内公共の会場(お申込みの方に、ご連絡します)
受講資格 ペット食育協会®(apna)の入門講座を受講した方。
受講料 初めて2級講座を受講される方 27000/一人
阿部の2級講座を再受講される方 12960/一人
受講料は振込をお願いしております。
お申込みいただきましたら、振込先をご連絡させていただきます。
お手数をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
お申込み&お問い合わせ avec.goody※gmail.com(※を@に変えて、送信してください)
講座ご希望の方は、お名前、連絡先、希望日、をお知らせください。
数日以内にご連絡させていただきます。
(一週間たっても返事がない時は、メールが届いていない
可能性があります。
恐れ入りますが再度メールをお願いいたします)
日程がどうしても合わないとおっしゃる場合、
可能な限り、プライベート講座も開催しています。
ご遠慮なくお問い合わせください。
上記アドレスに、ご連絡をお待ちしています。
この2級認定講座は、
入門講座を受講していただいた方のみ、
受講していただける講座です。
2月、3月までに間に合う入門講座がございます。
確認→こちらから
************
合わせてご覧ください♪
ペット食育講座、全国の開催日程はこちらから
しおんママこと、ペット食育協会®上級指導士の阿部です。
長野市で、ペット食育士2級認定講座を開催します。
この講座は、
ペットの食育入門講座で学んでいただいた方が、
さらに学びを深めていただくための講座です。
ワンちゃんや猫ちゃんの食事に関する情報は
インターネットにあふれています。
そして、読めば読むほど
不安になってしまうこともあると思います。
2級認定講座では
ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えし
ペットの食性や栄養学を学んでいただくことによって
疑問や迷いが生じたとしても
周囲の情報に戸惑うことなく
安心してペットとの生活を楽しんでいただけると確信しています。
2級認定講座は12時間の講座です。
二日間にわたる講座です。
最初は長丁場だと思われるかもしれませんが
始まってしまうと、あっという間の12時間です。
楽しんで、学んでいただきたいと思います。
2級講座の詳しいことはこちらから
日程
平日の講座 2月19日と26日(月曜日)10時~17時(途中お昼休憩があります)
二日間
週末の講座 3月25日(日曜日)と31日(土曜日)10時~17時(途中お昼休憩があります)
二日間
会場 長野市内公共の会場(お申込みの方に、ご連絡します)
受講資格 ペット食育協会®(apna)の入門講座を受講した方。
受講料 初めて2級講座を受講される方 27000/一人
阿部の2級講座を再受講される方 12960/一人
受講料は振込をお願いしております。
お申込みいただきましたら、振込先をご連絡させていただきます。
お手数をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
お申込み&お問い合わせ avec.goody※gmail.com(※を@に変えて、送信してください)
講座ご希望の方は、お名前、連絡先、希望日、をお知らせください。
数日以内にご連絡させていただきます。
(一週間たっても返事がない時は、メールが届いていない
可能性があります。
恐れ入りますが再度メールをお願いいたします)
日程がどうしても合わないとおっしゃる場合、
可能な限り、プライベート講座も開催しています。
ご遠慮なくお問い合わせください。
上記アドレスに、ご連絡をお待ちしています。
この2級認定講座は、
入門講座を受講していただいた方のみ、
受講していただける講座です。
2月、3月までに間に合う入門講座がございます。
確認→こちらから
************
合わせてご覧ください♪
ペット食育講座、全国の開催日程はこちらから
2018年01月08日
ペットの食育2級認定講座
こんにちは!
しおんママこと、ペット食育協会®上級指導士の阿部です。
「ペット食育士2級認定講座」をご案内します。
*********************
健康なペットが
いつまでも健康で居続けるための食事と栄養の基礎を学び、
「わが子」の食事に自信を持ちたい方へ
ペット食育協会®(APNA)の2級認定講座は
入門講座でペットの食事に関しての概要がわかった方が
さらに学びを深めるために学んでいただく講座です。
入門講座では
ペットにごはんを手作りするうえで、
「これだけは知っておいていただきたい!」
基本のお話をさせていただきました。
安心して手作りを始めていただくために
重要なポイントに絞っての2時間でした。
『ペットの食事について、さらに詳しく学びたい!』
そんな飼い主さんにお伝えするのが
【ペット食育士2級認定講座】です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講座内容】
<第一章> 手作り食
※復習も兼ねて、更に手作りの事を深く学んでいきます
・手作り食のメリット
・手作り食の量・内容・作り方
・手作りする時のコツ・テクニック
・レシピ紹介
・より深い手作り食Q&A
<第二章> 犬・猫という生き物
※犬の特徴・猫の特徴を学びます。
手作り食やフードに対する理解が一層深まります
・犬の食性
・猫の食性
・歯・腸などの違い
・何をおいしいと感じるのか?
・食欲コントロールの仕組み
・飲水量の調節の仕組み
<第三章>栄養学
※栄養学の概要をわかりやすく学びます。
健康情報に振り回されることなく
安心してごはん作りができるようになります
・栄養と栄養素
・栄養バランス
・エネルギー・酸素・水分
・糖質
・たんぱく質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル
・食物繊維
<第四章> ライフステージ
※一般的に言われているほど、幼犬や老犬などライフステージのことは難しくありません。
それがこの章でわかります
・子犬・子猫
・成犬・成猫
・老犬・老猫
<第五章> ペットフード
※ペットフードとは本来どういうものなのでしょうか?
どんな種類があって、どんなふうに作られるのか
また、ペットフードの表示から何がわかるのか?についてもご説明します
・ペットフードの歴史
・ペットフードの種類・製造法
・国別ペットフード事情
・ペットフードの表示
<第六章> 犬と猫の栄養要求量
※犬の栄養・猫の栄養にこれがどれだけ必要といわれる基準値。
どのような経過で作られ、具体的に中身はどうなっているのかが学べます。
・ペットフードの基準値
・エネルギー要求量の推定法
・犬と猫の栄養要求量
・AAFCO基準の栄養素計算
******************************
2級講座は12時間の講座です。
最初は長丁場だと感じるかもしれませんが
始まってしまうと、あっという間の12時間です。
ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えし
ペットの食性や栄養学を学んでいただくことによって
疑問や迷いが生じたとしても
周囲の情報に戸惑うことなく
安心してペットとの生活を楽しんでいただけると確信しています
インターネットでは様々な情報が飛び交い、
調べれば調べるほど
不安がつのってしまう状況が見受けられます。
「しっかり自分で考えられる!」ことが
2級認定講座の目標です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□2級認定講座は、ペット食育協会®の認定講座です
講座終了後、認定試験を行います
□試験は後日、通信制で行います
□試験に合格されますと、ペット食育協会®より認定され、
認定書が送られます
□ペット食育士1級講座の受講資格が得られます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講 師 阿部弘子
受講資格 入門講座を終了されたかた
受講時間 12時間
開催日程 こちらは全国の開催予定です。ご覧ください
ペット食育協会®(APNA)から、この講座の受講に際し、
著作権・商標権などの権利を侵さないことをお約束頂く
サインをお願いしております。
詳細は下記サイトにて、ご確認をお願いいたします。
http://apna.jp/request/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペットたちの「おいしい!」の顔は
飼い主さんにとって、何にも変えられない喜びです♪
愛するペットたちに
おいしいと一緒に、安心も届けられるように
2級認定講座を学んでみませんか?
しおんママこと、ペット食育協会®上級指導士の阿部です。
「ペット食育士2級認定講座」をご案内します。
*********************
健康なペットが
いつまでも健康で居続けるための食事と栄養の基礎を学び、
「わが子」の食事に自信を持ちたい方へ
ペット食育協会®(APNA)の2級認定講座は
入門講座でペットの食事に関しての概要がわかった方が
さらに学びを深めるために学んでいただく講座です。
入門講座では
ペットにごはんを手作りするうえで、
「これだけは知っておいていただきたい!」
基本のお話をさせていただきました。
安心して手作りを始めていただくために
重要なポイントに絞っての2時間でした。
『ペットの食事について、さらに詳しく学びたい!』
そんな飼い主さんにお伝えするのが
【ペット食育士2級認定講座】です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講座内容】
<第一章> 手作り食
※復習も兼ねて、更に手作りの事を深く学んでいきます
・手作り食のメリット
・手作り食の量・内容・作り方
・手作りする時のコツ・テクニック
・レシピ紹介
・より深い手作り食Q&A
<第二章> 犬・猫という生き物
※犬の特徴・猫の特徴を学びます。
手作り食やフードに対する理解が一層深まります
・犬の食性
・猫の食性
・歯・腸などの違い
・何をおいしいと感じるのか?
・食欲コントロールの仕組み
・飲水量の調節の仕組み
<第三章>栄養学
※栄養学の概要をわかりやすく学びます。
健康情報に振り回されることなく
安心してごはん作りができるようになります
・栄養と栄養素
・栄養バランス
・エネルギー・酸素・水分
・糖質
・たんぱく質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル
・食物繊維
<第四章> ライフステージ
※一般的に言われているほど、幼犬や老犬などライフステージのことは難しくありません。
それがこの章でわかります
・子犬・子猫
・成犬・成猫
・老犬・老猫
<第五章> ペットフード
※ペットフードとは本来どういうものなのでしょうか?
どんな種類があって、どんなふうに作られるのか
また、ペットフードの表示から何がわかるのか?についてもご説明します
・ペットフードの歴史
・ペットフードの種類・製造法
・国別ペットフード事情
・ペットフードの表示
<第六章> 犬と猫の栄養要求量
※犬の栄養・猫の栄養にこれがどれだけ必要といわれる基準値。
どのような経過で作られ、具体的に中身はどうなっているのかが学べます。
・ペットフードの基準値
・エネルギー要求量の推定法
・犬と猫の栄養要求量
・AAFCO基準の栄養素計算
******************************
2級講座は12時間の講座です。
最初は長丁場だと感じるかもしれませんが
始まってしまうと、あっという間の12時間です。
ペットの食事の基礎知識をさらに深くお伝えし
ペットの食性や栄養学を学んでいただくことによって
疑問や迷いが生じたとしても
周囲の情報に戸惑うことなく
安心してペットとの生活を楽しんでいただけると確信しています
インターネットでは様々な情報が飛び交い、
調べれば調べるほど
不安がつのってしまう状況が見受けられます。
「しっかり自分で考えられる!」ことが
2級認定講座の目標です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□2級認定講座は、ペット食育協会®の認定講座です
講座終了後、認定試験を行います
□試験は後日、通信制で行います
□試験に合格されますと、ペット食育協会®より認定され、
認定書が送られます
□ペット食育士1級講座の受講資格が得られます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講 師 阿部弘子
受講資格 入門講座を終了されたかた
受講時間 12時間
開催日程 こちらは全国の開催予定です。ご覧ください
ペット食育協会®(APNA)から、この講座の受講に際し、
著作権・商標権などの権利を侵さないことをお約束頂く
サインをお願いしております。
詳細は下記サイトにて、ご確認をお願いいたします。
http://apna.jp/request/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ペットたちの「おいしい!」の顔は
飼い主さんにとって、何にも変えられない喜びです♪
愛するペットたちに
おいしいと一緒に、安心も届けられるように
2級認定講座を学んでみませんか?