2022年01月15日

歳を重ねるということ

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

週末に、中医学をベースにしたワンちゃん猫さんとの暮らしのための工夫のいろいろを、
お伝えしたいと思っています。

前回は「犬の元気5点セット」をご紹介しました。
今日は、「歳を重ねること」を見てみたいと思います。

中医学の古典『黄帝内経』の中に、歳を重ねていくと体はどうなっていくかが書かれています。
「女性は7の倍数で体調の変わり目が訪れ、男性は8の倍数で変わり目が訪れる」
コマーシャルでも語られており、一度は聞いたことがある言葉ですね。

体調の変わり目は、年齢を重ねて起こる不調でもあります。
これが女性の場合は7の倍数、男性は8の倍数でおこると言われます。
これは人の場合。
では、犬や猫はどうなのでしょうか。


歳を重ねるということ

黄帝内経には、ペットさんたちの変化は書かれていません。
なので、想像するしかありません。
「犬も猫も、人の何倍もの速さで歳をとっていく」と言われます。
7歳過ぎると高齢と言われたりもしますね。

歳をとるということは悲しいことでもありますが、長い間一緒に過ごすことができたということでもあります。
なので、歳をとっていく悲しさを、

「一緒に過ごせた喜び」

に変えていきたいと思います。

その為にしておきたいこと。
それは、元気なうちに体のケアをしておこうということ。
病気になってから治療をするのはなかなか大変です。
けれど予防なら、毎日少しずつの積み重ねでできていきます。

黄帝内経の人の年の重ね方では、女性は28歳がピーク。
男性は32歳がピークとされています。
後は落ちていくだけ…^^;

でも、落ちていくスピードを遅らせたり、なだらかにしていく事はできます。
中医学や薬膳は、このあたりが大の得意分野です。
「養生」とも言います。
ワンちゃんや猫さんの歳をとっていくスピードも、少しでも遅くして、元気に充実した生活を送ってもらえると良いなと思います。

中医学でできる養生を、少しづつお伝えします。
ワンちゃん猫さんとの毎日が、楽しい日々でありますように。

※個別のご相談にはお答えしておりません。
何かご心配事がありましたら、かかりつけの獣医師さんにご相談をお願いいたします。


同じカテゴリー(ペットの中医学)の記事画像
梅雨を元気にお過ごしですか?
ペットの薬膳で一番大切なこと
ペットのごはん、鹿肉はどんな肉?
ペットにも陰と陽
お粥いろいろ、ペットのごはん。
ペットと穏やかに暮らす
同じカテゴリー(ペットの中医学)の記事
 梅雨を元気にお過ごしですか? (2023-07-04 11:48)
 ペットの薬膳で一番大切なこと (2022-02-28 12:00)
 ペットのごはん、鹿肉はどんな肉? (2022-02-13 17:59)
 ペットにも陰と陽 (2022-02-06 23:34)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 ペットと穏やかに暮らす (2022-01-30 18:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。