2022年02月09日
白きくらげを炊いてみた
こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
平日の今日は、わが家の2匹さんが食べているごはんを紹介します。

今日もごはんを待っています。
白きくらげとハスの実を、ごはんと一緒に炊いてみました。
薬膳素材の白きくらげ。
乾燥しがちな季節には、肺を潤して空咳などに良いとされています。
肌を潤してくれる食材としても、強い味方です。
でも、この白きくらげをお肌の潤いの強い味方にするためには、トロトロに煮てあることが大切だそう。
そして、トロトロにするのは、なかなか手間がかかります。
今の季節は、わが家はストーブに鍋を乗せて煮ていますが、
それでもなかなか時間がかかって、登場回数が少なくなっていました。
それで、炊飯器で炊いてみたところ、

柔らかくトロンと炊き上がりました。
一緒に入れたハスの実も、とても柔らかくなりました。
もちろんスープやデザートも美味しいですが、
簡単に使うなら、こんなのもありだと思います。
(もしそれは違う!ということをご存知の方がいらっしゃいましたら、そっと教えてくださいませ)
ある日のごはん。
里芋のスープと菜の花のくるみ和えをトッピング。
茹でた鶏肉も一緒に和えました。

犬のごはんと

猫のごはんと。

飼い主も一緒のお惣菜。
飼い主用にだけ、「からし」をアクセントに入れています。
いつも、白みそと信州みそをブレンドして使っています。
冬は甘めの白みそが多めで、暑い時期には白みそを減らします。
寒い時は白みそを多めに使うことで、風味も甘みも増して、美味しくなるように思います。
そしてとても温まります。
犬猫用にも、ブレンドした少量のみそで味付けしています。
このくらいの塩分は、水分を取れているワンちゃんや猫さんには問題ありません。
みそは香りを増して食欲増進にも役立ちますね。
【今日のごはんに入っているもの】
ごはん:白きくらげ・ハスの実
スープ:里芋・にんじん・鶏のスープ
乗せたもの:茹でた菜の花・くるみ・白みそ・信州みそ・茹でた鶏肉
ワンちゃんや猫さんも、美味しいものが大好きです。
ワンちゃん猫さんとの毎日が、楽しい日々でありますように。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
平日の今日は、わが家の2匹さんが食べているごはんを紹介します。

今日もごはんを待っています。
白きくらげとハスの実を、ごはんと一緒に炊いてみました。
薬膳素材の白きくらげ。
乾燥しがちな季節には、肺を潤して空咳などに良いとされています。
肌を潤してくれる食材としても、強い味方です。
でも、この白きくらげをお肌の潤いの強い味方にするためには、トロトロに煮てあることが大切だそう。
そして、トロトロにするのは、なかなか手間がかかります。
今の季節は、わが家はストーブに鍋を乗せて煮ていますが、
それでもなかなか時間がかかって、登場回数が少なくなっていました。
それで、炊飯器で炊いてみたところ、

柔らかくトロンと炊き上がりました。
一緒に入れたハスの実も、とても柔らかくなりました。
もちろんスープやデザートも美味しいですが、
簡単に使うなら、こんなのもありだと思います。
(もしそれは違う!ということをご存知の方がいらっしゃいましたら、そっと教えてくださいませ)
ある日のごはん。
里芋のスープと菜の花のくるみ和えをトッピング。
茹でた鶏肉も一緒に和えました。

犬のごはんと

猫のごはんと。

飼い主も一緒のお惣菜。
飼い主用にだけ、「からし」をアクセントに入れています。
いつも、白みそと信州みそをブレンドして使っています。
冬は甘めの白みそが多めで、暑い時期には白みそを減らします。
寒い時は白みそを多めに使うことで、風味も甘みも増して、美味しくなるように思います。
そしてとても温まります。
犬猫用にも、ブレンドした少量のみそで味付けしています。
このくらいの塩分は、水分を取れているワンちゃんや猫さんには問題ありません。
みそは香りを増して食欲増進にも役立ちますね。
【今日のごはんに入っているもの】
ごはん:白きくらげ・ハスの実
スープ:里芋・にんじん・鶏のスープ
乗せたもの:茹でた菜の花・くるみ・白みそ・信州みそ・茹でた鶏肉
ワンちゃんや猫さんも、美味しいものが大好きです。
ワンちゃん猫さんとの毎日が、楽しい日々でありますように。