2018年03月04日

お雛様ごはん

こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの
阿部です。
薬膳講師もしています。


気が付けば3月。
あっという間に、時間が過ぎてしまいました!


三月三日はお雛様。
でも、信州はひと月遅れの四月三日でしょうか。

お雛様ごはん


わが家のレイ、
お祝いっぽいことをあまりしてもらっていないので、
せめて今年は楽しい時間を増やしたいと思っています。
四月はわが家にやってきた「うちの子記念日」があるので
三月にお雛様をしました♪♪


お雛様ごはん


酢飯を作るのに使ったのは、
以前に作っておいた菊の酢漬け。
茹でた菜の花とエノキ、そしてカツオのたたきをたっぷりと。
錦糸卵…ちょっと分厚いけど(;'∀')
も、乗せました。
「春は黄色から」ですね♪

お雛様ごはん

もちろん、しおんも一緒に食べました♪
女の子のお祭りだけど、
おいしいものはみんなで食べるのがおいしいね!byしおん

酸っぱいものは、動物は食べないと言いますが
実はお勧めの食材なんですよ。
あまり酸っぱすぎないように加減してあげると、
ワンちゃん、猫ちゃんも食べやすいようです。

薬膳では、
春の不調を乗り切るのに、酸っぱいものがいいと言われています。
柑橘類もいろいろ出ている季節。
食べやすい工夫で、
春を乗り切りたいですね。

****************
ペットの食育入門講座のお知らせ

3月11日(日曜日)安曇野市のドックカフェWITHさんにて
入門講座を開催します!
10時からと14時から。
簡単ごはんの調理デモンストレーションを行います。
まだ少し、お席に余裕があるようです。
ドックカフェWITHさんのHPでご覧くださいね!!
  ↓
 http://www.dog-cafe-with.eev.jp/easyfree9.html


春らしくなってきました。
安曇野の美しい景色が今から楽しみです♪





同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。