2018年04月20日
資格取得ができる薬膳教室、始まります!
こんにちは!
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今年度から、薬膳教室を始めることになりました。
「嬉美(きび)の食卓」です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
http://kibinoshokutaku.com/
日本中医食養学会の登録機関として
薬膳講座をさせていただきます。
これまでは本格的に薬膳を勉強するには
東京まで通う必要があり、なかなか大変でした。
独学では中医学を学ぶのは難しいと言われています。
これから薬膳を学びたい方の、お役に立てたらと思います。
私が薬膳と出会ったのは
ペットの食育がきっかけでした。
ペット食育協会の一番最初の試験で、
五行属性表の問題が出ました。
それが最初の出会い♡
しかもネットで調べたものが間違っていて^^;
「これってなに?」がきっかけとなって勉強を始めました。
(現在、ペット食育協会の試験で、同じ問題が出ているかはわかりません)
まさかその時の出会いが、
薬膳教室をさせていただくことになるとは
思ってもみませんでした。
けれど、数千年もの歴史ある中医学は
奥深く、そして面白いのです。
難しい言葉が出てくるかと思えば
意外と身近な「あ、それ!」があったり
ちょっと調子が悪いかなと思って鏡に向かったら
舌の大きさが変わっていて「あ、そうなんだ!」と思ったり。
最近はテレビや雑誌でも薬膳や中医学が話題になることが増えました。
興味を持っている方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ、基本からしっかり学べる講座で
ガツンと勉強いたしましょう♪
食べるものの力は
元気な時だからこそ知っておきたいもの。
健やかな日々のために
薬膳の知識を役立てていただきたいと思います。
当教室は「中医薬膳指導員」資格の受験資格が得られ、
さらに国際中医薬膳師へのステップアップが可能です。
講座は6月の第一日曜日から始まります。
お問い合わせ、お申込みをお待ちしています。

大岡で教えてもらった「ノカンゾウ」
山菜として食べられていますが、
つぼみは金針菜という
生薬になります。

犬猫ごはんにも早速♪
茹でて、朝のお粥にトッピングしました。
おいしい葉っぱは、将来お薬になるらしいよ。
おいしいから、嬉しいね byしおん
Posted by しおんママ at 12:56│Comments(0)
│薬膳ごはん