2019年04月09日

【犬と猫のごはん】あきらめない、ちょっとした工夫!

こんにちは♪
ぺっとのごはんアドバイザーの阿部です。

長野でもだいぶ暖かくなり、桜の花が咲き始めましたね♪
昨日は、しおんと一緒に、
上田城址公園の桜を見に行ってきました!

【犬と猫のごはん】あきらめない、ちょっとした工夫!

千本桜、咲いていました♪


ところで、
ワンちゃんと猫さんのごはんで、
「なかなか食べてくれなくて・・・
いつのまにかあきらめました(涙)」
というお話、よくうかがいます。
特に猫さん。
あきらめてしまうのは、残念~!

ほんのちょっとしたことで、
食べてくれたり、食べてくれなかったりすることがあります。
ちょっとした工夫、してみませんか!


わが家の場合、
犬のしおんは好き嫌いがありません。
なんでも喜んで、食べてくれます。
猫のらいかはというと・・・

ごはんを残すことがありました。
そして、お豆を残してありました。

嫌いなのかなぁとも思ったのですが、
まずできることを試してみました。

と言っても、とっても簡単なこと。

細かくする。

 【犬と猫のごはん】あきらめない、ちょっとした工夫!

小さい器方の黒豆、
大きい一粒に比べて、細かく潰してあります。

大きいままだと、食べにくいのかもしれません。
小型犬さんでも
「大きいお豆は食べないけど、
細かくしたら、食べてくれました!」
っていう、体験談をお聞きしたことがありました。


わが家では、
お友達が作っている、玄米をいただいています。
精米機を持っていないので、
ふだん、玄米を食べています。
犬や猫は玄米だと消化がうまくいかないこともあるようなので、
さらに煮て、お粥にしています。
もちろん人にも玄米がゆ、おいしいです♪

そして、玄米に黒豆を入れて炊くことが多いのですが、
この黒豆をらいかが残しました。
そこで、一工夫。

細かくしてしまうと、普通に食べてしまいます(笑)

食べ残しが気になる時、
ちょっと試してみていただきたい方法です!
細かくする。
つぶす。など


 【犬と猫のごはん】あきらめない、ちょっとした工夫!


この日のごはん、タンパク質がちょっと足りないかなと思い、
にぼしをプラスしました。


上に乗っている赤い実はクコ。
酢に漬けています。
このクコも、大きいままだとらいかは食べ残すのですが
小さくすると食べてくれます^^

ちょっとしたことが、食べ口に差が出るようです。



クコの実を酢に浸けておくと何かと便利です。
次回はそのことをお伝えしたいと思います♪




お城は桜がきれいだったね~♪みんなにナデナデしてもらっちゃった♡♡byしおん


同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。