2019年12月16日

大根もち、食べました♪

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

大根もち、食べました♪

久々に作った大根もち。
小麦粉の代わりに玄米粉を使ってみたら、
茶色い大根もちになっちゃいました(;'∀')

最近たくさんの大根をいただきました。
乾燥させたり、冷凍させたり。
おでんのように輪切りで煮たり。
それでもまだ、たくさんあって、少しすが入ってしまった大根。
摺りおろしてしまえば、気にならずに食べられました♪

大根もち、食べました♪
菊の花の甘酢漬けとごはん、そして鶏の胸肉を合わせて

犬のごはんと

大根もち、食べました♪

猫のごはんと。


大根もち、食べました♪

菊の甘酢と醤油で味付けして、人用のおかずに。

手づくりのお醤油をいただきました。
味噌と違って、最後に搾るのはお願いするそうです。
色も鮮やかで、味もとても軽やか。
おいしいお醤油でした!

醤油も薬膳的性味があります。
きちんと作られた調味料で作ってこそ、
身体に巡る食事を作ることができます。
調味料はとっても大切!

醤油は身体を冷やします。
寒いからと言っても醤油で食べたい料理はありますね。
今回は酢を使って、温めるようにいただきました。


***************

季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。
組合せも大切です♪

中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。
薬膳講座がございます。

☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをして召し上がれ。

*今日の食材*
すりおろした大根・豚肉・大根葉・片栗粉・玄米粉・人参・菊の花の甘酢漬け・炊いたごはん・鶏むね肉


同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。