2019年10月24日

【咳が出るときに】ビーツのピンク色のごはん

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

また雨が降り出しそうで気になります。
まだまだ片付けも途中なところが多いです。
どうぞ、これ以上雨が降りませんように!

真っ赤なビーツを食べました。
食べる輸血と言われるくらい、赤くて栄養豊富な食べ物です。
中医学では激しい咳が出るときなどにも、良いと言われています。

ビーツはボルシチにも使われます。生でも食べられるらしいですが
今日は皮が付いたままで茹でました。
ビーツは皮をむいて茹でると、大事な赤い色素が出てしまうので、
栄養を逃がさないように、皮つきで!

【咳が出るときに】ビーツのピンク色のごはん

紫色のがビーツ。
いろいろ野菜を煮た後ごはんに盛って、鶏肉とビーツを乗せました。

【咳が出るときに】ビーツのピンク色のごはん

らいちゃん、ダメだよ~byしおん

【咳が出るときに】ビーツのピンク色のごはん


あ、僕の!!!byしおん


【咳が出るときに】ビーツのピンク色のごはん

熱々だったので、豆乳を入れて混ぜ混ぜしたらピンク色のスープになりました。
写真ではきれいに色が出なくて残念!

今日使ったビーツは、台風が来る前に長沼のJAのお店で買ったもの。
まだ平常には戻っていないお店です。
一日も早く、復興されることをお祈りしています。
そして、ビーツも大切にいただきます。

*今日の食材*
ビーツ・水菜・人参・エノキ・茹でた鶏むね肉・鶏のスープ・炊いたごはん


同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。