2019年10月28日

【身体の中のジメジメ対策します】おぼろ昆布

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

秋晴れの一日になりました。
やっと晴れ間が出てきた感じがしますね。
各地で水の被害が多い今年ですが、どうぞ一日も早く普段の生活に戻れますように。

身体の中まで、ジメジメとしてきそうなこのところの気候ですが、
昆布は身体の余分な水分を代謝させて、むくみの改善に役立つと言われています。
また、中国では昔から、からだのしこりをほぐすと言われているようです。

特に、おぼろ昆布はふわふわ~っとしているので、
より食べやすいと思います。
袋から出して、すぐに食べられますしね♪
おぼろ昆布を入れることで、スープがとろりとトロミがつくのも良いところ。



【身体の中のジメジメ対策します】おぼろ昆布

犬のごはんと

【身体の中のジメジメ対策します】おぼろ昆布

猫のごはんと。



季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。

☆人も同じものが食べられます。
おぼろ昆布は、お吸い物にしてもいいし、なんにでものせて食べられる昆布です♪

*今日の食材*
おぼろ昆布・れんこん・大根の葉っぱ・人参・鶏むね肉・炊いたごはん


同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。