2019年11月06日

【乾燥から守ってくれる】落花生の温サラダごはん

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

とっても寒くなりました。
乾燥も始まって、風邪が気になる季節になりました。
インフルエンザも流行っているらしいので、
気を付けたいですね。

生の落花生が食べたいなぁ~と思っていたら、
野菜の宅配便の中に入っていました♪

【乾燥から守ってくれる】落花生の温サラダごはん

ちょっと塩を強めに茹でると良いらしく、早速茹でた落花生♪

【乾燥から守ってくれる】落花生の温サラダごはん

こっそり食べようと思っていたけど、しっかり見つかってしまいました^^;
とてもいい香りです。
そして、ホクホクッ♪

【乾燥から守ってくれる】落花生の温サラダごはん

犬のごはんと

【乾燥から守ってくれる】落花生の温サラダごはん

猫のごはんと。

さっと茹でた野菜と薄切りにしたラディッシュに、ピーナッツバターをひと混ぜして、
ザクザクっと切った落花生を乗せました。
温サラダごはんです。


落花生は肺を潤して、空咳を改善してくれる力があると言われています。
胃腸の働きを高めてくれるので、食欲不振や消化不良、むくみや便秘の解消にも役立つそうです!
薄皮は血を補ってくれるので、
出来たら一緒に食べてしまいたい。

茹でた落花生の薄皮はとても柔らかくて、全く気にならずに食べられました♪


***********
季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。

☆人も同じものが食べられます。
 飼い主さんは、調味料で味付けして召し上がれ♪

*今日の食材*
落花生・白菜・チンゲンサイ・ラディッシュ・ピーナッツバター・茹でた鶏肉・ごはん


同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。