2019年12月12日

【元気をだしてアンチエイジングしましょう♪】山芋炒め

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

月に2回、野菜を宅配していただいています。
その農家さんのSNSを見ていたら、
長芋の収穫のことが出ていました。次回、どうかしら?

10月の水害で、被害があったとうかがっているので、
届かなくても大丈夫なのです。

今年は、大きな被害があった長野県です。
なにより着実な復興をお祈りするとともに、頑張っている人みんなが元気にならなくちゃね!っと
思っています。


さてさて。
山芋は中医学では「山薬」と言われる生薬になる植物です。
さまざまな漢方薬に使われています。

その効果は、滋養強壮・疲労回復・老化防止。
寝汗や耳鳴りにも力を発揮すると言われています。
昔から力が付くと言われていた山芋ですが、いろいろな仲間がいます。
山芋・自然薯・大和芋・長芋、みんな山芋の仲間♪
細かい成分は違うのかもしれませんが、みんな含めて山芋としています。

山芋は生でも食べられるお芋です。
ただ、口や肌がかゆくなる場合は、加熱して食べると大丈夫なこともあるようですよ。


今回、他のいろいろな野菜と炒めました。

【元気をだしてアンチエイジングしましょう♪】山芋炒め

犬のごはんと

【元気をだしてアンチエイジングしましょう♪】山芋炒め

猫のごはんと。

焼くと、ホクホクっとして、ちょっとこげた香りがするので、より美味しく感じるように思います♪
スープが必要な時は、加えてくださいね。


***************

季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。

中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。

☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをして召し上がれ。

*今日の食材*
山芋・大根の葉っぱ・舞茸・黄色いパプリカ・鶏むね肉・炊いたごはん


同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。