2020年05月05日

【甘ーい、ほうれん草】のごはん。

こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

良く晴れたこどもの日。

とは言え、わが家はいつも通りの風景です。
【甘ーい、ほうれん草】のごはん。

しおんのお腹の下から、猫のらいかが、何かを見つめています^^。
見つめている先にあるのは、

犬のごはんと
【甘ーい、ほうれん草】のごはん。

猫のごはんと。
【甘ーい、ほうれん草】のごはん。


今日のごはんは、紫米ともち麦とはと麦入り。
なので、少し紫色。
小豆から炊いた、お赤飯みたいな色になりました。

紫米は「もち米」なんだとか。
だから少し入れると、もちもちしてお赤飯みたいな食感になって、美味しい♪
毎回入れる分量が違うので、
その時々で色が違いますが、
家で食べるごはんは、
「今日はこんな感じになったね~~!」が楽しいかな^^


ほうれん草は、近くのおばあちゃんが育てているものを、たくさんいただきました!
柔らかくて甘い。
全部、大切にいただきます!!

ほうれん草は血を補い、肌の老化防止にも役立ちます♪
熱を鎮めてくれるので、急に暑くなってきたこの時期に
食べておきたい野菜です!

ほうれん草は犬や猫に食べさせても良いの?悪いの??と言われがちな食材です。
つい心配になっちゃって、わが家では使ってないな・・・と思った方は、
ペット食育協会®の、食育講座がおすすめです。
心配して時間を過ごすより、少し頑張ってでも勉強してしまったほうが、ぜんぜん良いと思います。
なぜかと言うと、安心感につながるし、
その安心感は、ペットさんに伝わるから。

「口に入れるもの」は、毒にも薬にもなるのです♪♪
だから、大切!


****************************
季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
人にも犬にも猫にも、安心して食べていただける食材です。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。
組合せも大切です♪
食養生にご興味のある方は、ご連絡くださいませ。
薬膳講座がございます。

☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをしてお召し上がりくださいね。


*今日の食材*
紫米ともち麦・はと麦入りの炊いたごはん。
茹でた鶏むね肉・炒り卵・ほうれん草・茹でたゆり根・白ゴマ








同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。