2021年08月18日

雨が続く日のごはん、なに食べる?

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

また雨が降り出しました。
大きな被害が出ないことを、心から願っています。

そして、直接の被害が無くても、
この大雨が、人や、犬や猫にも影響があると思われます。
最小限で過ごすことができるよう、祈るばかりです。


薬膳の元となる中医学には、「天神合一」という言葉があります。
「天」と書くと、何やら怪しげな感じになってしまいますが、実は「自然」の事。

自然界に起きていることは、体にも影響を与えますよ!

ということです。

暑い日が続いていると、体も熱くなってしまいますが
それと同じで、季節やお天気の影響を受けて、
体も変化していますよ、ということです。

このところの大雨は、人にも犬にも猫にも影響があると思います。
むくみやすくなったりしていないでしょうか?

雨の日は何となく重だるくて、頭が痛い、とか、
気分も落ち込みやすいかも…
ということに少し思い当たる節があるようなら、
湿気の影響を受けやすいタイプかもしれません。

ただでさえ雨が続き、むくみやすくなっています。
それは、人も犬も猫も同じ!

雨の湿気をため込んでしまう前に
出してしまえると良いですね。

わが家のごはん。
人もペットも「一緒に食べよう」がテーマです♪
こんな時、祈ってばかりいてもなにも始まらないので、
わが家ではまず、食べるものを少し変えます。

雨が続く日のごはん、なに食べる?


雨が続く日のごはん、なに食べる?


はと麦とじゃがいもとセロリのスープ


スーパーにあるいつもの食材で、
ちょっとした不調のうちに改善していれば、大きな事態になる事は少ないですし、
改善の結果も早く出ます。

湿気がこもる原因の一つには、胃腸が不調が関係します。
胃腸も整えること、大切ですね!
食べたものを、消化して体に運んでくれるところですから!

雨が続く日のごはん、なに食べる?

材料
茹でたはと麦・じゃがいも・セロリ・鶏むね肉・ニンジン・キャベツ 

作り方
1,事前に水に浸けておいたはと麦を煮る。
2,はと麦が柔らかくなったところで、じゃがいも、鶏むね肉を煮る。
3,鶏肉に火が通ったら、その他の材料を加えてひと煮たちさせて出来上がり。

*はと麦ははと麦だけで煮ておくと便利です。
ゆで汁はスープに使い、実の方は小分けにして冷凍しておくと、いつも使えます。

はと麦は生薬として漢方薬に使われる食材です。
丸いものは、茹でるとプルプルとして食感も楽しいので、見つけたらお試しください。
むくみを解消する効果があると言われ、昔から水いぼに効き肌にいいものとして知られています。
人も犬も猫も、一緒にたべたい食材です。



同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。