2019年04月06日

子猫のごはん、あっという間に手作り始めました!

こんにちは♪
ペットのごはんのアドバイザーの阿部です。


子猫のらいかのごはんを準備しながら、

「久しぶりのペットフードは、
ごはんの準備が本当に簡単で
手作りごはんを準備する時間の何分の一にもあたらなかった」と、確かに実感したのです。

けれど、
しおんのごはんを作っている私には、
やっぱり別々に準備するのはなんだか余計な作業に思えてしまいました。
人のごはんと犬のごはんを一緒に作ってしまう楽しさと簡単さを実感していると、
ペットフードを袋からあける作業が、何とも味気なく感じたのです。

そして、あっという間に
らいかのごはんも手作りするようになりました。

 


これまでも、犬や猫のごはんの写真を撮っていました。
でも、最近とってもあわただしい(汗)
写真を撮っている間に、らいかが食べに来る!
猫にも「ごはん、待て」って、覚えさせられるのでしょうか?
現在、唯一の悩みです^^:


「忙しいので、手作りごはんは作れない・・・」
って、よく聞きます。
確かに時間がかかると言えばかかるんです。
でも、
作り置きしたり、
自分なりの簡単な方法を編み出したりしたら
案外作りやすくなるものです。

そして、
楽しくもなるんですよ♪

そんな方法を知っていただけたらなと思います。





なんでも食べます。
でもこれは、食べないでほしいもの・・・


え、なんで?byらいか

ちなみに、らいかがかみついているのは、桜の小枝です。
八重桜の花は、塩漬けにして食べますね。
そして、山桜の幹の皮は生薬として使われています。

今回、らいかが桜の皮の効能を知っていたかどうかはわかりませんが・・・


  


Posted by しおんママ at 12:58Comments(0)猫の手作りごはん猫と暮らす