2021年08月31日

薬膳ごはん。蒸暑い日のお粥とペットのごはん。

こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

毎日蒸し暑くて、夏の疲れも気になる頃ですね。
蒸し暑さが気になる時は、お腹に優しいお粥もお勧めです。

日本のお粥は、病気の時に食べるというイメージがありますが、
中国や韓国では、普段の食事からよく食べられています。
作り方もそれぞれの国で少しづつ違っていて、
それがまたなんだか楽しくなってきます。
ぽってりと炊き上がったお粥は何とも言えず美味しくて、
ついつい次は何を作ろうかなぁと考えます。

今日のお粥は、緑豆を炊き込んだお粥にしました。

緑豆は体を冷やすお豆です。
暑気あたりを改善する力が高いので、中国では夏バテ解消のために、夏に良く食べられているようです。
湿気によってたまった水分を排出してくれる力も強いので、
今のジメジメと暑い時期にはぜひ食べたい食材ですね。


緑豆は小粒なので、比較的早く煮えるのも良いところ。
今回は蓮の実とはと麦も一緒に加えてお粥にしました。
下処理した鶏の手羽肉も一緒に煮たので、今朝のごはんはこれだけでOKです♪





手羽肉の骨ははずしておきました。



犬のごはんと


猫のごはんと

人のごはんにするときは、塩や胡椒を一振りすると、美味しく食べられます。

わが家の犬も猫も、少し体に熱がこもっている感じがしています。
人だけではなく、ワンちゃん猫さんも一緒に暮らしているので、
どうしてもお天気の影響は受けてしまいますね。
そんな時こそ、薬膳の力が役に立つと思うのです。
本格的な秋を迎える前に、夏の熱と疲れをしっかり取っておきたいと思います。

お粥を食べると、元気が出ますよ♪


今日の食材:米・緑豆・蓮の実・はと麦・鶏の手羽肉・みかんの皮
緑豆は冷やす力が強いので、胃腸が弱い人や犬猫さんは、食べすぎに注意してくださいね。


*********************
ペットの食育講座を開催しています。
詳しいことはこちらから→ペットの食育入門講座