2017年10月24日
自家製りんご酢♪
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
薬膳講師もしています。
秋は実りの秋。
ナツメもちょうど色づいて、
収穫の季節になりました。
漢方薬や薬膳に使われるナツメですが
昔からのお宅の庭には
大きな木があることも。

散歩に出たものの、
雨がパラパラしてきたので
近道しようとしようと曲がったら、
ナツメの木を発見♪
生のナツメはカリッとして、
りんごのような味がします♪
いいな~!

そういえば、そういえば。
紅玉があるうちに
りんご酢を作ろう!
昨年いただいたナツメを使用。

作り方は簡単で
用意するのは
りんご
ナツメ
酢 お安いものでOK!
種を取った紅玉(皮を食べられるりんごを使いました)
ざく切りにして瓶に入れて、
ナツメも入れて
お酢を注ぐだけ。
手にはいったら、
生のナツメを入れても
おいしくなりますよ♡
一週間くらいすると使えます!
ごはんにほんの少し垂らしたり
豆乳で割ってとろとろのドリンクにしたり。
楽しい使い方は追々と。
今日もごちそうさまでした♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
薬膳講師もしています。
秋は実りの秋。
ナツメもちょうど色づいて、
収穫の季節になりました。
漢方薬や薬膳に使われるナツメですが
昔からのお宅の庭には
大きな木があることも。

散歩に出たものの、
雨がパラパラしてきたので
近道しようとしようと曲がったら、
ナツメの木を発見♪
生のナツメはカリッとして、
りんごのような味がします♪
いいな~!

そういえば、そういえば。
紅玉があるうちに
りんご酢を作ろう!
昨年いただいたナツメを使用。

作り方は簡単で
用意するのは
りんご
ナツメ
酢 お安いものでOK!
種を取った紅玉(皮を食べられるりんごを使いました)
ざく切りにして瓶に入れて、
ナツメも入れて
お酢を注ぐだけ。
手にはいったら、
生のナツメを入れても
おいしくなりますよ♡
一週間くらいすると使えます!
ごはんにほんの少し垂らしたり
豆乳で割ってとろとろのドリンクにしたり。
楽しい使い方は追々と。
今日もごちそうさまでした♪