2018年01月15日
薬膳講座をさせていただきました♪
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
薬膳講師もしています。
昨日は小諸市の施設で
薬膳講座をさせていただきました。
テーマは
冬とアンチエイジング!
今回は人に対してお伝えしましたが、
本当は
ワンちゃん、猫ちゃんのごはんに
同じように考えられるところが、
手作りごはんのいいところ♪
薬膳の基本は、人にもワンちゃん、猫さんにも
共通です!
お正月はずっと原稿の準備をしていて、
しおんが見守ってくれていました(*^^*)
(または、監視とも言うかしら)

家についたら、優しく迎えてくれました~。

今日は温かい陽射しの中で
お昼寝中。

今日は無性に甘いのもが食べたい!!
ゆっくり時間もあることだし。
小豆をストーブにかけました。
小豆が煮えたら、
どうやって食べようか
楽しみです♪
豆は、一晩水に浸けてから煮るものと思っていませんか?
もちろん、ほとんどの豆は水で戻した方がいいのですが、
新しい小豆は水につけないで、
一気に水から茹でても大丈夫なようです。
それを知ってから、
一気に煮るようになりましたが、
柔らかくおいしく仕上がります♪
いきなり煮えるので、小豆は気楽に準備できるようになりました!

この本が、参考になるかもしれません(⌒‐⌒)
今日はのんびり。
ひろこさんはお家にいるし
いい香りがしてきたし。
お豆が煮えるのが楽しみだね❤byしおん
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
薬膳講師もしています。
昨日は小諸市の施設で
薬膳講座をさせていただきました。
テーマは
冬とアンチエイジング!
今回は人に対してお伝えしましたが、
本当は
ワンちゃん、猫ちゃんのごはんに
同じように考えられるところが、
手作りごはんのいいところ♪
薬膳の基本は、人にもワンちゃん、猫さんにも
共通です!
お正月はずっと原稿の準備をしていて、
しおんが見守ってくれていました(*^^*)
(または、監視とも言うかしら)

家についたら、優しく迎えてくれました~。

今日は温かい陽射しの中で
お昼寝中。

今日は無性に甘いのもが食べたい!!
ゆっくり時間もあることだし。
小豆をストーブにかけました。
小豆が煮えたら、
どうやって食べようか
楽しみです♪
豆は、一晩水に浸けてから煮るものと思っていませんか?
もちろん、ほとんどの豆は水で戻した方がいいのですが、
新しい小豆は水につけないで、
一気に水から茹でても大丈夫なようです。
それを知ってから、
一気に煮るようになりましたが、
柔らかくおいしく仕上がります♪
いきなり煮えるので、小豆は気楽に準備できるようになりました!

この本が、参考になるかもしれません(⌒‐⌒)
今日はのんびり。
ひろこさんはお家にいるし
いい香りがしてきたし。
お豆が煮えるのが楽しみだね❤byしおん