2019年10月04日

雑誌「レトリバー」ムック本

こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
10月に入り、まだまだ日中は暑いですが
朝晩は秋らしくなってきましたね♪

先日、ペット食育協会会長の須崎恭彦獣医師監修の、新しい本が発売になりました。

雑誌「レトリバー」ムック本


今回のテーマは、
「冷蔵庫にあるものですぐ作れる」です。
とにかく短い時間で作れるごはんと、
作りおきのごはんがたくさん掲載されていて、
見どころがたくさん!

ペット食育協会®️の指導士さんがレシピの提供をしています。
私もいくつかのレシピをお手伝いさせていただきました。
お近くの書店にもあるかもしれません。
見かけたらお手にとってみてくださいね。

私がペット食育協会の指導士になったころから比べると
最近は手づくりごはんの情報も増えて、
ご存知の方も増えてきたように思います。
SNSでも、愛犬・愛猫の手づくりごはんの写真を掲載されている方がたくさんいらっしゃいますね!
皆さんのごはんを拝見しながら、
楽しそうなごはんの風景を想像して、楽しい気分になっています。

でも、まだ不安がある方も多いかも。
そんな方には迷わずにペット食育協会の入門講座をお薦めします。
たぶん、目からうろこがひらひらと舞い落ちる時間になってくれるのではないかと思いますよ♪


阿部の入門講座のご案内はこちらから

入門講座の日程をご案内します。

10月27日(日)13時~15時 長野県長野市

11月11日(月)9時30分~11時30分 長野県長野市

12月8日(日)9月30分~11時30分 長野県長野市

会場   お申込みいただいた方に、お知らせいたします。

参加費 5500円(税込)
     事前にお振込みをお願いしております。
     お申込みいただきましたら振込先をご連絡いたします。
     どうぞよろしくお願いいたします。

申し込み先  avec.goody☆gmail.com
       ☆を@に変えて、送信してください。


全国で開催されている、ペット食育協会®️の入門講座はこちらから


秋はおいしいものがいっぱいです♪
愛犬・愛猫と一緒に何を食べましょうか♪



同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事画像
お粥のおともに薬膳ふりかけ
白きくらげを炊いてみた
お粥いろいろ、ペットのごはん。
冬の土用に何食べる
食べると良いモノ、悪いモノ
雪遊びの後に食べたごはん
同じカテゴリー(犬の手作りごはん)の記事
 お粥のおともに薬膳ふりかけ (2022-02-15 20:40)
 白きくらげを炊いてみた (2022-02-09 12:48)
 お粥いろいろ、ペットのごはん。 (2022-02-02 21:02)
 冬の土用に何食べる (2022-01-26 14:15)
 食べると良いモノ、悪いモノ (2022-01-23 20:42)
 雪遊びの後に食べたごはん (2022-01-18 16:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。