2019年11月28日

【血液サラサラに♪】赤かぶのちょっと酸っぱいもの

こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。

常備菜の甘酢漬け。
人の「ごはんの友」に作っている甘酢漬けですが、わが家では犬と猫のごはんにも使っています。
「お酢」は血をきれいにして、血行を高める働きがあると言われています。
これからの寒い季節には、特に血行不良による「冷えのぼせ」が起こりがち。
人だけではなく、犬や猫にも起きるのでその対策にもちょっと酸っぱいものはごはんにプラスしてあげられると良いと思います。




犬のごはんと



猫のごはんと。



らいかは野菜が大好きな猫です。
酸っぱいものも、気にならないようです。
なので、細かく切ると言っても犬と同じ大きさで食べてくれます。
慣れていないワンちゃん・猫さんには、もうちょっと小さく切って、より分けられないようにしてあげるのが良いですね^^

「お酢」の性味は「温」
身体を温めてくれる性質を持っています。
酢漬けにしておくと、野菜の保存にも役立ちます。
人のごはんにも、ペットさんのごはんにも、上手に取り入れて元気を作っていただきたい食材です~!

****************

季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。

中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。

☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けして、スープとして召し上がれ。

*今日の食材*
赤かぶの甘酢漬け・鶏の胸肉・ほうれん草・白ゴマ・炊いたごはん