2020年01月07日
七草の日にも白粥。
こんにちは♪
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今日は七草。
本当だったら七草粥を作るところでしたが、
まだなんだか体調が落ち着かないお二人さん。
あまり刺激にならないように、今年は白粥にしました。

しおんはだいぶ落ち着いてきていているので、甘酢漬けの大根2種類。
そして、赤い大根と一緒に入れておいた白きくらげ。
トロトロに煮て赤い大根の中に入れておいたら、真っ赤に染まりました^^
(ほぐした梅干しみたいに見えるのが、赤くなった白きくらげ♪)

ちょっと落ち着かないらいかのごはん。
白粥にかつお節をまぶして。
中医学でお粥は「益精強志」と言って、精を補い、精気を立て直すことを言います。
腎を補う効果があると考えているので、体力を回復したい時に最適なごはんといえますね。
もちろんお腹を温めて、休める効果もあります♪

いよいよ雪が積もりました!
昨日6日は「小寒」でした。
寒さもいよいよこれからです。

これからが一年で最も寒い季節です。
でも、昼の時間は少しづつ増えてきているはず!!
寒さを乗り切る工夫をして、寒い季節を乗り切りましょうね♪♪
***************
季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。
中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。
これから、薬膳講座を開催したいと思っています。
☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをして召し上がれ。
*今日の食材*
うるち米・かつお節削り節・大根の甘酢漬け・白きくらげ
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今日は七草。
本当だったら七草粥を作るところでしたが、
まだなんだか体調が落ち着かないお二人さん。
あまり刺激にならないように、今年は白粥にしました。

しおんはだいぶ落ち着いてきていているので、甘酢漬けの大根2種類。
そして、赤い大根と一緒に入れておいた白きくらげ。
トロトロに煮て赤い大根の中に入れておいたら、真っ赤に染まりました^^
(ほぐした梅干しみたいに見えるのが、赤くなった白きくらげ♪)

ちょっと落ち着かないらいかのごはん。
白粥にかつお節をまぶして。
中医学でお粥は「益精強志」と言って、精を補い、精気を立て直すことを言います。
腎を補う効果があると考えているので、体力を回復したい時に最適なごはんといえますね。
もちろんお腹を温めて、休める効果もあります♪

いよいよ雪が積もりました!
昨日6日は「小寒」でした。
寒さもいよいよこれからです。

これからが一年で最も寒い季節です。
でも、昼の時間は少しづつ増えてきているはず!!
寒さを乗り切る工夫をして、寒い季節を乗り切りましょうね♪♪
***************
季節に合った、お薦めの食材をご紹介しています。
食べ物にはいろいろな効果や効能があります。
本来の薬膳は、食材の効果や効能だけで作られているわけではありませんが
今を乗り切って、元気な明日を迎えるために、
上手にごはんに取り入れていただきたいと思い、ご紹介しています。
中医学の用語・薬膳について詳しくお知りになりたい方は、ご連絡くださいませ。
これから、薬膳講座を開催したいと思っています。
☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは味付けをして召し上がれ。
*今日の食材*
うるち米・かつお節削り節・大根の甘酢漬け・白きくらげ