2019年10月15日
【心がほっとするごはん】台風の後に
こんにちは。
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今回の台風が残した爪痕は大きくて、
まだまだ何もかもが落ち着かない状況ですね。
災害派遣と書かれた自衛隊の車や、県外からの救急車、
本当にたくさんの方の力を貸していただいていることを感じます。
この災害から力を取り戻すためには、たくさんの力が必要です。
いろいろ考えるとき、なにもできない自分に無力感を感じてしまいます。
散歩のとき、ワンちゃんの知り合いが話してくれました。
「サイレンの音につかれてきたみたい・・・」
救助のためのヘリコプターが朝早くから飛んでいますし、救急車両のサイレンも響いています。
もともと、サイレンに反応する子がいますし、
雷や花火の音が苦手なワンちゃんも多いです。
それに加え、今回のような大きな災害は、テレビでずっと報道されています。
飼い主さんが感じる不安を
ワンちゃんや猫さんは感じ取って、一緒に不安になる子もいると思います。
また、飼い主さんのために、自分が頑張らなくっちゃと考えるペットさんもいるかもしれません。
そんな時、どうぞペットさんとの時間をこれまでよりちょっとだけ多めにとってもらえたらなと思います。
そして、「大丈夫だよ♪」「いつも一緒だよ!」って話しかけてあげたら、ペットさんたちも落ち着くことができると思います。
背中を撫でてあげるマッサージもいいですね♪
そして、実は「ごはん」にも力があるのです。
心がほっとするごはん。
「安神(あんじん)効果」と言います。
「安神」の意味は、精神的な不安や情緒不安を取り除き、不眠や動悸などを改善していく事で
中医学で使われている言葉です。
ウー、面倒くさそう・・・なウンチクはこの辺にして・・・(苦笑)
私は犬と猫のごはんを手作りしているので、
写真は完全手づくりごはんです。
ただ、ペットフードに食材をプラスしていただくのも良いと思います。
もし参考にしていただけたら嬉しいです。
☆牡蠣とチンゲンサイ・かぼちゃの豆乳スープ。
今日のお薦め食材は「牡蠣」と「チンゲンサイ」
「牡蠣」
おいしい季節になってきましたね♪
牡蠣は「ぼれい」と読みます。
安神効果が高く、漢方薬にも使われています。
漢方薬に使われるのは貝殻のほうですが、もちろん食べても効果があります♪
イライラや不安感、不眠症、動悸に効果があると言われています。
ストレスや過労による心身の疲労も回復してくれるそうですよ!

今日は、ごはんの代わりに食パンを小さめに切って、野菜の下に入っています。

「チンゲンサイ」
身体にこもった熱を取り除いて、血の巡りを良くして不安感やイライラを鎮めてくれます。
身体の細菌を排除する作用が高いそうですよ。
余分な熱を取り除きますが、冷え性の人は食べすぎないようにすれば大丈夫です♪

猫のごはんも、わが家ではほぼ同じもの。
違うとすれば、大きさを小さくすることがある程度です。
今日はこのままの大きさで食べていました(笑)

☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは塩・コショウで味付けして召し上がれ。
*今日の食材*
牡蠣・かぼちゃ・チンゲンサイ・舞茸・豆乳・鶏のスープ
ペットのごはんアドバイザーの阿部です。
今回の台風が残した爪痕は大きくて、
まだまだ何もかもが落ち着かない状況ですね。
災害派遣と書かれた自衛隊の車や、県外からの救急車、
本当にたくさんの方の力を貸していただいていることを感じます。
この災害から力を取り戻すためには、たくさんの力が必要です。
いろいろ考えるとき、なにもできない自分に無力感を感じてしまいます。
散歩のとき、ワンちゃんの知り合いが話してくれました。
「サイレンの音につかれてきたみたい・・・」
救助のためのヘリコプターが朝早くから飛んでいますし、救急車両のサイレンも響いています。
もともと、サイレンに反応する子がいますし、
雷や花火の音が苦手なワンちゃんも多いです。
それに加え、今回のような大きな災害は、テレビでずっと報道されています。
飼い主さんが感じる不安を
ワンちゃんや猫さんは感じ取って、一緒に不安になる子もいると思います。
また、飼い主さんのために、自分が頑張らなくっちゃと考えるペットさんもいるかもしれません。
そんな時、どうぞペットさんとの時間をこれまでよりちょっとだけ多めにとってもらえたらなと思います。
そして、「大丈夫だよ♪」「いつも一緒だよ!」って話しかけてあげたら、ペットさんたちも落ち着くことができると思います。
背中を撫でてあげるマッサージもいいですね♪
そして、実は「ごはん」にも力があるのです。
心がほっとするごはん。
「安神(あんじん)効果」と言います。
「安神」の意味は、精神的な不安や情緒不安を取り除き、不眠や動悸などを改善していく事で
中医学で使われている言葉です。
ウー、面倒くさそう・・・なウンチクはこの辺にして・・・(苦笑)
私は犬と猫のごはんを手作りしているので、
写真は完全手づくりごはんです。
ただ、ペットフードに食材をプラスしていただくのも良いと思います。
もし参考にしていただけたら嬉しいです。
☆牡蠣とチンゲンサイ・かぼちゃの豆乳スープ。
今日のお薦め食材は「牡蠣」と「チンゲンサイ」
「牡蠣」
おいしい季節になってきましたね♪
牡蠣は「ぼれい」と読みます。
安神効果が高く、漢方薬にも使われています。
漢方薬に使われるのは貝殻のほうですが、もちろん食べても効果があります♪
イライラや不安感、不眠症、動悸に効果があると言われています。
ストレスや過労による心身の疲労も回復してくれるそうですよ!

今日は、ごはんの代わりに食パンを小さめに切って、野菜の下に入っています。

「チンゲンサイ」
身体にこもった熱を取り除いて、血の巡りを良くして不安感やイライラを鎮めてくれます。
身体の細菌を排除する作用が高いそうですよ。
余分な熱を取り除きますが、冷え性の人は食べすぎないようにすれば大丈夫です♪

猫のごはんも、わが家ではほぼ同じもの。
違うとすれば、大きさを小さくすることがある程度です。
今日はこのままの大きさで食べていました(笑)

☆人も同じものが食べられます。
飼い主さんは塩・コショウで味付けして召し上がれ。
*今日の食材*
牡蠣・かぼちゃ・チンゲンサイ・舞茸・豆乳・鶏のスープ